古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『枕草子大事典』ほか国文学(日本古典文学)関係の古書を大量出張買取

以前にも出張買取にお伺いしたお客様から再度ご依頼いただき『枕草子大事典』『本朝無題詩全註釈 全3冊』『源氏物語と白居易の文学』『北村季吟古註釈集成 全50冊』『新編日本古典文学全集 全88冊』ほか、国文学(日本古典文学)に関する古書2000冊を出張にて大量買取りさせていただきました。大切にされていたたくさんの蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。

なお、前回の出張買取については買取事例「『類聚雑要抄指図巻』ほか歴史(日本史)関係などの古本を大量出張買取」をご覧ください。

  • 出張買取
  • 2023年1月24日
地 域 東京世田谷区
買取分野

【商品詳細】

北村季吟古註釈集成
書名:北村季吟古註釈集成 全50冊
出版社:新典社
発行年:昭和51年(1976)

新編日本古典文学全集
書名:新編日本古典文学全集 全88冊
出版社:小学館
発行年:平成6年(1994)

和漢比較文学叢書
書名:和漢比較文学叢書 全18冊
著者:和漢比較文学会編
出版社:汲古書院
発行年:昭和61年(1986)

桃裕行著作集
書名:桃裕行著作集 全8冊
出版社:思文閣出版
発行年:昭和63年(1988)

元亨釈書全訳注
書名:元亨釈書全訳注 既刊
著者:今浜通隆
出版社:新典社
発行年:令和2年(2020)

物語文学組成論
書名:物語文学組成論 全2冊
著者:阿部好臣
出版社:笠間書院
発行年:平成23年(2011)

全釈漢文大系 文選
書名:全釈漢文大系 文選 全7冊
出版社:集英社
発行年:昭和58年(1983)

源氏物語の鑑賞と基礎知識
書名:源氏物語の鑑賞と基礎知識 全43冊
出版社:至文堂
発行年:平成10年(1998)

源氏物語大辞典ほか
『源氏物語大辞典』秋山虔・室伏信助編 角川学芸出版
『絵で読む楽家録』安部季昌 書肆フローラ
『うつほ物語大事典』学習院大学平安文学研究会編 勉誠出版

枕草子大事典ほか
『枕草子大事典』枕草子研究会編 勉誠出版
日本詩紀・日本詩紀拾遺』吉川弘文館
『本朝無題詩全註釈 全3冊』本間洋一注釈 新典社
『柳井滋の源氏学 平安文学の思想』桜井宏徳編 武蔵野書院

源氏物語の詩学ほか
『源氏物語の詩学 かな物語の生成と心的遠近法』高橋亨 名古屋大学出版会
『涙の詩学 王朝文化の詩的言語』ツベナワ・クリステワ 名古屋大学出版会
『新しい枕草子論 主題・手法・そして本文』圷美奈子 新典社
『古今歌風の成立』平沢竜介 笠間書院

小右記註釈ほか
『小右記註釈 長元四年 上下2冊』黒板伸夫監修 三橋正編 小右記講読会 八木書店
『源氏物語と天台浄土教』三角洋一 若草書房
『物語文学としての大鏡』桜井宏徳 新典社
『和漢朗詠集とその享受 増訂版』三木雅博勉誠出版

物語史研究ほか
『日本霊異記と東アジアの仏教』山口敦史 笠間書院
『王朝物語史の研究』室伏信助 角川書店
『古今和歌集と礼楽思想』尤海燕 勉誠出版
『源氏物語論』藤井貞和 岩波書店

源氏物語時空論ほか
『源氏物語表現の理路』今井上 笠間書院
『古今和歌集表現論』鈴木宏子 笠間書院
『うつほ物語の表現と論理』室城秀之 若草書房
『平安期の願文と仏教的世界観』工藤美和子思文閣出版

劉白唱和集ほか
『王朝漢文学表現論考』本間洋一 和泉書院
『平安朝文学と漢詩文』新間一美 和泉書院
『源氏物語と白居易の文学』新間一美 和泉書院
『伊勢物語注釈稿』石田嬢二 竹林舎

本朝麗藻簡注ほか
『能因本枕草子 富岡家旧蔵』柿谷雄三・山本和明編 和泉書院
『中川浩文論文集 竹取物語の国語学的研究・源氏物語の国語学的研究』思文閣出版
『うつほ物語の世界』大井田晴彦 風間書房
『王朝歴史物語の生成と方法』加藤静子 風間書房

平安文学史論考ほか
『平安朝漢文学鉤沈』三木雅博 和泉書院
『王朝歴史物語の方法と享受』加藤静子 竹林舎
『平安文学史論考』秋山虔編 武蔵野書院
『歴史物語の創造』福長進 笠間書院

古事談抄全釈ほか
『懐風藻全註釈』辰巳正明 笠間書院
『古事談抄全釈』浅見和彦編他 笠間書院
『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』高橋亨編 森話社
『枕草子 創造と新生』小森潔・津島知明 翰林書房

白氏文集を読むほか
『白氏文集を読む』下定雅弘 勉誠社
『うつほ物語引用漢籍注疏 洞中最秘鈔』上原作和・正道寺康子 新典社
『古代後期和歌文学の研究』近藤みゆき 風間書房
『王朝日記物語の展開』山下太郎 武蔵野書院

経国集対策注釈ほか
『経国集対策注釈』津田博幸編 塙書房
『栄花物語の新研究 歴史と物語を考える』山中裕・久下裕利編 新典社
『藤原道長事典』大津透・池田尚隆編 思文閣出版
『菅原道真と平安朝漢文学』藤原勝己 東京大学出版会

古事記神話論ほか
『平安鎌倉時代に於ける表白・願文の文体の研究』山本真吾 汲古書院
『古事記神話論』松本直樹新典社
『久保田淳著作選集 全3冊』岩波書店
『古筆と和歌』久保木哲夫編 笠間書院

くずし字辞典ほか
『本朝漢詩文資料論』後藤昭雄 勉誠出版
『弘法大師の教育 上下2冊 論集空海と綜芸種智院・論集空海といろは歌』思文閣出版
『唐物語全釈』小林保治編著 笠間書院
『くずし字辞典』波多野幸彦監修 思文閣出版

菅原道真事典ほか
『菅原道真事典』神社と神道研究会編 勉誠出版
『杜家立成雑書要略 注釈と研究』日中文化交流史研究会 翰林書房
『風土記の表現 記録から文学へ』神田典城編 笠間書院
『源氏物語 宇治の言の葉』井野葉子 森話社

宮廷詩人菅原道真ほか
『宮廷詩人 菅原道真』波戸岡旭 笠間書院
『平安時代の離婚の研究 古代から中世へ』栗原弘 弘文堂
『枕草子表現の論理』三田村雅子 有精堂
『源氏物語 感覚の論理』三田村雅子 有精堂

白居易研究講座ほか
『平安時代古記録の国語学的研究』峰岸明 東京大学出版会
『白居易研究講座 全7冊』勉誠社
『源氏物語の表象空間』平沢竜介 笠間書院
『長恨歌・琵琶行の研究』近藤春雄 明治書院

古今和歌集ほか
『菅家後集 叙意一百韻全注釈』今浜通隆注釈 新典社
『平安朝前期文学史の研究』熊谷直春 桜楓社
『平安後期物語の研究 狭衣・浜松』久下晴康 新典社
『歌経標式 注釈と研究』仲森卓也他 桜楓社

平安物語叙述論ほか
『平安物語叙述論』藤井貞和 東大出版会
『源氏物語構造論 作中人物の動態をめぐって』今井久代 風間書房
『英学会話書の研究』常盤智子 武蔵野書院
『校證古今歌六帖 上下2冊』石塚龍麿稿 田林義信編 有精堂

国文学(日本古典文学)関係の古書は研究者などから需要があります

日本語で書かれた作品、日本人が書いた作品のことを国文学または日本文学といい、物語・小説・随筆・戯曲・俳句・詩・日記・評論などその形式は多岐にわたります。
日本文学の歴史は古く、一般的に飛鳥時代・奈良時代の「上代文学」、平安時代の「中古文学」、鎌倉時代・室町時代・安土桃山時代の「中世文学」、江戸時代の「近世文学」、明治時代以降の「近現代文学」に分類されており、そのうち上代文学から近世文学までを「古典文学」と呼びます。

上代文学の主な作品として日本最古の書物『古事記』のほか『日本書紀』『懐風藻』『万葉集』といった歴史書や歌集が挙げられます。平安時代になると勅撰和歌集『古今和歌集』が編纂されたことにより和歌が隆盛し多くの歌人が活躍しました。さらに紀貫之『土佐日記』、清少納言『枕草子』など随筆的文学も著され、紫式部『源氏物語』をはじめ『竹取物語』『伊勢物語』『うつほ物語』といった多くの物語作品が作られ、古典文学の代表作と言える作品が誕生しています。
約400年という長い期間の中世では貴族階級の没落、不安定な政治体制、そして戦乱の長期化と時代背景は大きく変わっていき文学にも大きな影響を与えました。『新古今和歌集』『方丈記』『平家物語』『徒然草』『太平記』といった随筆や歌集のほか、僧侶や隠者らによって書かれた作品、軍記物語などが書かれています。
長い戦乱の時代が終わり、社会が安定し始めた近世においては古活字版や製版印刷が普及したことから一般民衆にも読まれるようになり、庶民の間へ文学は広まっていきました。井原西鶴・近松門左衛門・松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶・曲亭馬琴・十返舎一九らが活躍し、浮世草子・人形浄瑠璃・歌舞伎・俳諧・読本・滑稽本など多くのジャンルが誕生しました。
明治維新後には西洋の文化や思想が日本に流入し、現代的な日本語の書き言葉が生み出されるなど日本の文学に大きな変化がもたらしました。写実主義・自然主義・白樺派・新現実主義・アララギ派など多様化され「文学」という概念が生まれた時代であり、現在の文学へ繋がっていきます。

日本古典文学に代表される作品のひとつ『枕草子』は、平安時代中期に中宮定子に仕えていた清少納言が宮中の生活や出来事を題材として書いた随筆で、『方丈記』『徒然草』とともに日本三大随筆と呼ばれています。
『枕草子』は約300の章段で構成されており、その中で大きく「類聚章段」「随想章段」「回想章段」の3つに分けられ、一段の長さは短く簡潔な文で書かれています。同じく平安時代に成立した『源氏物語』と並んで随筆のみならず後世の俳諧や連歌、仮名草子といった文芸に大きな影響を与えました。
勉誠出版から刊行された『枕草子大事典』は「『枕草子』の成立と時代」「作者と作品」「研究史」「研究展望」の四章から成り、さらに一条天皇や藤原定子など主要登場人物58名についての解説には登場章段や関係史料などが記されています。また、研究文献目録・枕草子総合年表・ 章段対照表も収録されており、これまで行った『枕草子』に関する研究の成果が集大成された初の事典です。

愛書館中川書房では『鉄心斎文庫 伊勢物語古注釈叢刊 全15冊』『延慶本平家物語全注釈 全13冊』『源氏物語正篇の研究/源氏物語続篇の研究』『古事記及び日本書紀の表記の研究』『本朝麗藻全注釈 全2冊』など国文学(日本古典文学)に関する古書の出張買取を承っております。
以前には『源氏物語注釈書・享受史事典』『万葉集と比較詩学』『本朝文粋註釈 上下2冊』『堺本枕草子本文集成全2冊』『狭衣物語全註釈 全8冊』など国文学(日本古典文学)関係の古書を出張にて買取りさせていただきました。
国文学(日本古典文学)関係の古書は研究者や俳人・歌人・作家、文学愛好家などから喜ばれます。整理や売却をお考えの古書がございましたらご自身で処分してしまう前にまずは愛書館中川書房までご相談ください。

国文学(日本古典文学)関係の買取事例については「近世後期歳時記本文集成並びに総合索引ほか国文学・日本文学の古本を出張買取」「『長門本平家物語の総合研究』ほか国文学(日本古典文学)の古本を出張買取」なども合わせてご覧ください。

【当店取扱商品】
近世前期歳時記十三種本文集成並びに総合索引/近世後期歳時記本文集成並びに総合索引
書名:近世前期歳時記十三種本文集成並びに総合索引/近世後期歳時記本文集成並びに総合索引
著者:尾形仂・小林祥次郎編
出版社: 勉誠社
発行年:昭和56年(1981)/昭和59年(1984)

長門本平家物語の総合研究
書名:長門本平家物語の総合研究 全3冊
著者:麻原美子・名波弘彰ほか編
出版社:勉誠出版
発行年:平成10年(1998)

古典文学ほか小説・随筆・俳句など日本近代文学に関する古書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『芥川龍之介資料集 全3冊』『中村光夫全集 全16冊』『近代日本奇想小説史 明治篇』『尾形仂国文学論集』『山崎正和全戯曲 全3冊』など古典文学だけでなく小説・戯曲・随筆・俳句・詩歌といった日本近代文学に関する古書の出張買取も承っております。
『日記文学研究叢書 全15冊』『初稿・山海評判記』『蝶夢全集』『谷崎潤一郎先生著書総目録 全4冊』『三島由紀夫 戯曲 黒蜥蜴』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。

安部公房全集 全30冊
書名:安部公房全集 全30冊
出版社:新潮社
発行年:平成9年(1997)

ちくま文庫 泉鏡花集成
書名:泉鏡花集成 全14冊 ちくま文庫
著者:種村季弘編
出版社:筑摩書房
発行年:年(1995)

.寺山修司 田園に死す
書名:歌集 田園に死す
著者:寺山修司
出版社:白玉書房
発行年:昭和40年(1965)
備考:埴谷雄高宛署名入

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
当店の出張買取は事前予約制となります。5000冊・1万冊といった大量買取や遠方への出張買取についてなど、不明な点等ございましたらまずは下記の買取専用フリーダイヤルへお気軽にお電話ください。
経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただきますので遺品整理・断捨離・引越などに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。
【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。