『時代別国語大辞典』ほか言語学(日本語学)関係の古本を大量出張買取
『時代別国語大辞典 全6冊』『正倉院古文書影印集成 既刊分』『世界美術大全集 東洋編 全18冊』『平安時代訓点本論考 全2冊』『沖縄北部・南部方言の記述的研究』『琉球方言の総合的研究』ほか国文学(日本古典文学)・言語学(日本語学・国語学)を中心に人文科学関係の古本3000冊を出張にて大量買取させていただきました。たくさんの蔵書をお譲りくださりありがとうございます。
- 出張買取
- 2022年12月29日
地 域 | 東京調布市 |
---|---|
買取分野 |
【商品詳細】
- 書 名 : 時代別国語大辞典 全6冊
- 出版社 : 三省堂
- 発行年 : 昭和60年(1985)
書名:正倉院古文書影印集成 既刊分
著者:宮内庁正倉院事務所編
出版社:八木書店
発行年:昭和63年(1988)
書名:言語学大辞典 全7冊
出版社:三省堂
発行年:昭和63年(1988)
書名:世界美術大全集 東洋編 全18冊
出版社:小学館
発行年:平成9年(1997)
『法隆寺蔵尊英本太子伝玉林抄 全3冊』法隆寺編 吉川弘文館
『増補 元興寺編年史料 全3冊』岩城隆利編 吉川弘文館
『八代集撰入和泉式部和歌抄稿』森重敏 和泉書院
『和泉式部集総索引』清水文雄 笠間書院
『和漢比較文学の周辺』和漢比較文学会編 汲古書院
『万葉集と漢文学』和漢比較文学会編 汲古書院
『後拾遺和歌集新釈 上下2冊』犬養廉・平野由紀子・いさら会 笠間書院
『最明寺本 往生要集 全3冊』築島裕也他編 汲古書院
『奈良時代東国方言の研究』福田良輔 風間書房
『小野篁集全釈』平野由紀子 風間書房
『平安時代訓点本論考 全2冊』築島裕 汲古書院
『古記録資料の敬語の研究』穐田定樹 清文堂
『類聚名義抄の文献学的研究』望月郁子 笠間書院
『台湾語音の歴史的研究』王育徳 第一書房
『日本語条件表現史の研究』小林賢次 ひつじ書房
『平安文学研究 生成』笠間書院
『中古漢語と越南漢字音』三根谷徹 汲古書院
『頼惟勤著作集 全3冊』頼惟勤 汲古書院
『「和泉式部日記/和泉式部物語」本文集成』岡田貴憲・松本裕喜編 勉誠出版
『憶良・虫麻呂と天平歌壇』井村哲夫 翰林書房
『人麿・憶良と家持の論』川口常孝 桜楓社
『沖縄 伊江島方言辞典』生塩睦子 伊江村教育委員会
『上代日本文学と中国文学 全3冊』小島憲之 塙書房
『葬送墓制研究集成 全5冊』名著出版
『日本祭祀研究集成 全5冊』名著出版
『和泉式部の研究』小松登美 笠間書院
『祝詞宣命語法考』岩井良雄 笠間書院
『東京国立博物館蔵本 延喜式祝詞総索引 古典籍索引叢書』汲古書院
『古代歌謡全注釈』土橋寛 角川書店
『図書寮本日本書紀 全3冊』石塚晴通 美季出版社
『古代歌謡論』土橋寛 三一書房
『記紀批判 正続2冊』梅澤伊勢三 創文社
『日本古代氏族系譜の成立』溝口睦子 学習院
『方言学概説』国語学会編 武蔵野書院
『方言語彙論の方法』室山敏昭編 和泉書院
『源氏物語注釈 全11冊』風間書房
『南島口承文芸研究叙説』田畑千秋 第一書房
『畞傍 万葉オペラ 璞の歌 山背大兄皇子玄麻呂』如々星子 梓書院
『古典籍が語る 書物の文化史』山本信吉 八木書店
『古文書古記録語辞典』阿部猛 東京堂出版
『琉球歌謡論』玉城政美 砂子屋書房
『沖縄北部・南部方言の記述的研究』内間直仁・新垣公弥子 風間書房
『外国資料を中心とする沖縄語の音声・音韻に関する歴史的研究』多和田真一郎 武蔵野書院
『琉球方言文法の研究』内間直仁 笠間書院
『琉球方言論叢』琉球方言論叢刊行委員会
『沖縄久米島 全2冊』沖縄久米島調査委員会編 弘文堂
『琉球方言の総合的研究』平山輝男 明治書院
『日本歴史地名大系 全52冊』平凡社
『沖縄大百科事典 全4冊』沖縄タイムス社
『方言学論叢 全2冊』三省堂
『琉球方言と九州方言の韻律論的研究』崎村弘文 明治書院
『方言語彙の研究』広戸惇 風間書房
『南島祭祀歌謡の研究』波照間永吉 砂子屋書房
『大斎院前の御集全釈』天野紀代子他 風間書房
『萱野茂のアイヌ語辞典』萱野茂 三省堂
『八丈方言動詞の基礎研究』金田章宏 笠間書院
『琉球語辞典』半田一郎編著 大学書林
『藤原頼通の文化世界と更級日記』和田律子 新典社
『八重山諸島の稲作儀礼と民俗』石垣繁 南山舎
『古文書用語辞典 新版』新人物往来社
『沖縄今帰仁方言辞典』仲宗根政善 角川書店
『沖縄と本土の信仰に見られる他界観の重層性』福寛美 著、DTP
『八重山文化論集』八重山文化研究会編 八重山文化研究会
『沖縄文化の源流を探る』復帰20周年記念沖縄研究国際シンポジウム実行委員会
『南西諸島の神観念』住谷一彦、クライナー・ヨーゼフ 未來社
『奄美民俗の研究』登山修 海風社
『沖縄祭祀の研究』高阪薫他編 翰林書房
『奄美郷土史選集 全2冊』坂井友直編 国書刊行会
『沖縄のシャマニズム』桜井徳太郎 弘文堂
『金城朝永全集 上下2冊』金城朝永 沖縄タイムス社
『宮良當壮全集 既刊分』宮良當壮 第一書房
『知里真志保著作集 全6冊』知里真志保 平凡社
『日本のまん真ん中 岐阜県方言地図 全3冊』加藤毅編 岐阜県方言研究会
『九州方言の基礎的研究』九州方言学会 風間書房
『日本方言親族語彙資料集成』国立国語研究所 秀英出版
『外来語集覧』古賀十二郎 長崎文献社
『国語文字史の研究 既刊分』前田富祺編 和泉書院
『古代日本の文字世界』平川南編 記大修館書店
『菅江真澄遊覧記 全5冊 ワイド版東洋文庫』菅江真澄 平凡社
『服部四郎論文集 既刊分』服部四郎 三省堂
『構造的音韻論』ロマーン・ヤーコブソン 服部四郎編 矢野通生他訳 岩波書店
『日本文法学概論』山田孝雄 宝文館
『木簡と宣命の国語学的研究』小谷博泰 和泉書院
『日本語教育学シリーズ 全6冊』おうふう
『シリーズ言語科学 全5冊』東京大学出版会
『国語史学基礎論 新装版』小松英雄 笠間書院
『後期江戸ことばの敬語体系 新装版』小島俊夫 笠間書院
『ひつじ意味論講座 全7冊』澤田治美編 ひつじ書房
『文字と古代日本 全5冊』平川南他編 吉川弘文館
『日本語の文法 全4冊』仁田義雄他編 岩波書店
『日本語の文法の研究』佐治圭三 ひつじ書房
『対照言語学』石綿敏雄・高田誠 おうふう
『日本語動詞の諸相』村木新次郎 ひつじ書房
『改訂版 古代日本語動詞のテンス・アスペクト』鈴木泰 ひつじ書房
『現代日本語の語構成論的研究』斉藤倫明 ひつじ書房
『古事記の文字法』西條勉 笠間書院
『古代文学講座 全12冊』勉誠社
『東南アジア大陸諸民族の親族組織』大林太良 ぺりかん社
『日本海島文化の研究』北見俊夫 法政大学出版局
『日本蜑人伝統の研究』田辺悟 法政大学出版会
『民衆宗教史叢書 全32冊』雄山閣出版
『時代別国語大辞典』ほか専門性の高い辞典や叢書・全集・著作集・学術専門書といった古本は研究者などから受容があります
日本語学とは日本語を研究する学問のことであり、個別言語学の一種です。音声・音韻・形態・意味・語用などが研究の対象となります。
日本語が学問の対象となったのは江戸時代に入ってからですが、日本最初の国語辞典は飛鳥時代に作られており、現存最古の国語辞典は平安時代に編纂されました。当時の国語辞典は主に漢籍を読むために作られたもので、現在の漢和辞典・和漢辞典と似ています。室町時代には熟語をいろは順に掲載して読み仮名をつけた「節用集」が登場し、江戸時代になると辞書の代名詞になるほど広まりました。江戸時代には国学の一分野として古語や仮名遣い、歌学の研究が行われ、国語辞典だけでなく古語辞典も編纂されています。
近代的な国語辞典が誕生したのは明治22年(1889)のことで、国語学者の大槻文彦によって『言海』が刊行されました。当時の日本は欧米諸国で盛んに行われていた国語辞典作りに目をつけ、近代国家の仲間入りをするためには自国の言語の辞典を編纂する必要があると考えられたためです。しかし『言海』以降も様々な国語辞典が編纂されましたが、規模などの点から欧米諸国の辞書より劣っていたのが実情でした。
そのような状況下で昭和16年(1941)に企画されたのが『時代別国語大辞典』です。当初は奈良時代編・平安時代編・鎌倉時代編・室町時代編・江戸時代編という形で編纂事業が進められましたが、太平洋戦争の影響などにより上代編・平安時代編・室町時代編に変更されました。昭和42年(1967)に上代編、昭和60年(1989)から平成13年(2001)に室町時代編が刊行されています。各時代に使われていた語や慣用句といった語彙の意味や用例のほか、語源や用法についての考察も加えられており、上代日本語や中世日本語を研究する学者にとって必携とも言える古語辞典となっています。
愛書館中川書房では『角川古語大辞典 全5冊』『新潟県方言の記述的研究 全3冊』『上代特殊仮名音義 全2冊』『熟語本位 英和中辞典 新増補版』『平安鎌倉時代における日本漢音の研究』『中世蒙古語諸形態の研究』など国語学・日本語学ほか言語学に関する辞典・辞書・研究書といった古本の出張買取を承っております。
以前には『現代日本語方言大辞典 全9冊』『日本うたことば表現辞典 全9冊』『沖縄古語大辞典』『平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究』『日本海沿岸方言音声の研究』などの言語学(日本語学)を出張にて買取りさせていただきました。
日本語学など言語学関係の買取事例については「『聚珍録』ほか言語学(日本語学)の古本を大量出張買取いたしました」「『フランス文法集成』ほか言語学などに関する古本を大量出張買取いたしました」なども合わせてご覧ください。
【当店取扱商品】
書名:日本国語大辞典 第二版 全14冊
出版社:小学館
発行年:平成12年(2000)
書名:大漢和辞典 修訂第二版 全16冊
著者:諸橋轍次
出版社:大修館書店
発行年:平成8年(1996)
言語学・国文学・歴史学・宗教学ほか人文科学系の古本を買取強化中!
このほか愛書館中川書房では文学・宗教学・歴史学・考古学・民俗学など人文科学に関する様々な内容の古本の出張買取を承っております。
『尊経閣善本影印集成 既刊分』『日記文学研究叢書 全15冊』『多屋頼俊著作集 全5冊』『平安時代史事典 全3冊』『中世国語史資料としての「日蓮遺文」の研究』『源氏物語における仏教故事の研究』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。
書名:新編 日本古典文学全集 全88冊
出版社:小学館
発行年:平成6年(1994)
書名:大日本近世史料 既刊分
著者:東京大学史料編纂所
出版社:東京大学出版会
発行年:昭和30年(1955)
書名:影印注解悉曇学書選集 全6冊
著者:馬渕和夫編
出版社:勉誠社
発行年:昭和60年(1985)
愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。詳しくは買取の流れをご覧ください。
当店の出張買取は事前予約制となっております。こちらの買取事例のような数千冊、数万冊規模の大量買取の場合はトラックや人員手配の関係上、通常の出張買取と比べてお伺いするまでにお時間をいただく可能性がございます。引っ越しや研究室の蔵書整理など期日が定まっている場合はお早めに下記の買取専用フリーダイヤルへお電話ください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。