古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

某神社で『大日本古記録』ほか国学・国文学関係の古書を大量出張買取

『大日本古記録』『新訂増補国史大系』『古典文庫』『本居宣長全集 』『平田篤胤全集』ほか国学・国文学に関する古書2000冊を出張にて大量買取りさせていただきました。大切にされていたたくさんの蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2021年3月28日
地 域 東京墨田区
買取分野

【商品詳細】

大日本古記録
書名:大日本古記録 既刊分
出版社:岩波書店
発行年:昭和50年(1975)


書名:新訂増補国史大系 全66冊
出版社:吉川弘文館
発行年:昭和40年(1965)


書名:増補史料大成 全98冊
出版社:臨川書店
発行年:昭和50年(1975)


書名:改訂史籍集覧+続史籍集覧 全43冊
出版社:すみや書房
発行年:昭和42年(1967)


書名:新訂増補故実叢書 全39冊
出版社:明治図書出版
発行年:昭和26年(1951)


書名:古典文庫 全682冊
出版社:古典文庫
発行年:昭和21(1946)


書名:本居宣長全集 全13冊
出版社:吉川弘文館
発行年:大正15年(1926)


書名:平田篤胤全集 全15冊
出版社:一致堂書店
発行年:明治44年(1911)


書名:橘守部全集 全13冊
出版社:国書刊行会
発行年:大正10年(1921)


書名:伴信友全集 全5冊
出版社:国書刊行会
発行年:明治40年(1907)


『松屋筆記 全3冊』国書刊行会
『燕石十種 全10冊』国書刊行会
『高麗史 全4冊』国書刊行会
『古今要覧稿 全6冊』国書刊行会


書名:新井白石全集 全6冊
出版社:国書刊行会
発行年:明治38年(1905)


『集古十種 全4冊』国書刊行会
『近藤正斎全集 全3冊』国書刊行会


『図書寮叢刊』養徳社
『新古今和歌集の研究 基盤と構成』有吉保 三省堂
『後撰和歌集諸本の研究』杉谷寿郎 笠間書院


『宗良親王 御遺蹟の研究』安井久善 笠間書院
『訓読明月記全7冊』今川文雄 河出書房新社
『伊勢物語研究史の研究』田中宗作 桜楓社


『後撰和歌集の研究と資料』岸上慎二 新生社
『御堂関白記全註釈 全16冊』思文閣出版
『王朝歌壇の研究 全5冊』山口博 桜楓社


『平安朝儀式書成立史の研究』所功 国書刊行会
『俊成卿女の研究』森本元子 桜楓社
『今昔物語集の文体の研究』松尾拾 明治書院


『万葉集東歌本文研究並び総索引』水島義治 笠間書院
『萬葉集東歌の研究』水島義治 笠間書院
『和泉式部全集 全4冊』吉田幸一 古典文庫


『千五百番歌合の校本とその研究』有吉保 風間書房
『蜻蛉日記校本・書入・諸本の研究』上村悦子 古典文庫
『枕草子の研究』林和比古 右文書院


『与謝野鉄幹研究 明治の覇気のゆくえ』永岡健右 おうふう
『蹴鞠の研究:公家鞠の成立』渡辺融・桑山浩然 東京大学出版会
『和歌文学大系 既刊分』明治書院

国学・国文学に関する書籍は様々な分野の専門家や研究者から需要があります

古い時代の史料となる記録のことを古記録といい、主に日記を指して用いられています。現存する日記の筆者は天皇をはじめ公卿や武家、僧侶など様々な階級の人々に及び、こうした古記録は日本の歴史を解明する上で重要な史料と言えます。
この古記録を翻刻して1952年に刊行が始まったものが『大日本古記録』です。各時代の代表的かつ貴重な古記録(日記類)を取り上げ、各写本の校合など厳密な校訂を行って注記や解題、索引が付けられており、藤原忠平『貞信公記』、藤原師輔『九暦』、藤原道長『御堂関白記』、上井覚兼『上井覚兼日記』、斎藤幸成『斎藤月岑日記』などが収録されています。
日記は公用を記した公日記と、個人的な私日記の二つに大きく分けられますが、平安中期以後は私日記が盛んになります。朝廷の公的記録であった日記とは別に、王朝貴族たちが私的な日記を著し始めます。この日記作成は流行となり、それをもとに女性たちの回想録的な日記文学『蜻蛉日記』『紫式部日記』『和泉式部日記』『更級日記』『弁内侍日記』『十六夜日記』などが生まれたと考えられています。

江戸中期に興った学問の「国学」は「蘭学」と共に江戸時代を代表する学問のひとつです。古事記・日本書紀・万葉集など日本の古典の研究を通じて日本独自の文化や思想、古道(精神世界)を明らかにする学問で、その対象は国語学・国文学・歴史学・神学など多岐にわたります。
真言宗の僧であり国学者の契沖の『万葉代匠記』などを学び、復古神道を提唱した荷田春満が国学の創始者と考えられています。「国学」の語が使用されるようになったのもこの頃からとされています。
荷田春満に師事した賀茂真淵は『万葉集』などの古典研究から古道説を確立し、その後『古事記』の研究に取り組んだ本居宣長が国学を大成させることとなります。復古神道の大成者と言われる平田篤胤は平田神道といわれる神学体系を作り上げました。
この4人は「国学の四大人」と呼ばれ、近代以降の国文学や国語学、民俗学などの基礎となり、さらに神道などにも大きな影響を与えています。現在までに多くの国学者が誕生し様々な研究成果を残しています。

愛書館中川書房では『国学三遷史』『国学和歌改良論』『国学史上の人々』『維新前後に於ける国学の諸問題』『宣長学論攷 本居宣長とその周辺』『増補改訂版 賀茂真淵伝』など国学に関する古書、『諸本集成古事記』『尾州家河内本源氏物語 全10冊』『元暦万葉集』『狭衣物語全註釈 全7冊』『今昔物語集仏伝の研究』など国文学に関する古書の出張買取を承っております。
関連書籍は国学や国文学の分野だけでなく、他分野の専門家や研究者からも需要があります。お手元に整理・売却をお考えの国学や国文学に関する古書がございましたらお気軽に愛書館中川書房までお問い合わせください。

【当店取扱商品】

書名:新修 平田篤胤全集 全21冊
出版社:名著出版
発行年:昭和51年(1976)


書名:新編 荷田春満全集 全12冊
出版社:おうふう
発行年:平成15年(1993)


書名:梅沢本 栄花物語 全6冊
著者:川口久雄
出版社:勉誠社
発行年:昭和54年(1979)


書名:新古今和歌集 為相本 全2冊 二重箱 解題付
著者:日本古典文学会監修・編
出版社:ほるぷ出版
発行年:昭和55年(1980)

神道・宗教に関する古書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『神道大系 全121冊』『神道史 上中下3冊』『神道宗教 全17冊』『神道の宗教発達史的研究』『中世神道の研究』『筧博士の古神道大義』『新編山崎闇斎全集 全5冊』『先代旧事本紀訓註』『中世の神社と社領』など神道や宗教に関する古書の出張買取も承っております。お手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。


書名:三輪流神道の研究
著者:大神神社史料編修委員会編修
出版社:大神神社社務所
発行年:昭和58年(1983)


書名:古神道密義
著者:清水梁山
出版社:八幡書店
発行年:平成18年(2006)


書名:神道史大辞典
著者:薗田稔・橋本政宣編
出版社:吉川弘文館
発行年:平成16年(2004)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
今回の買取のようにご自宅、書庫や蔵だけでなく神社や寺院、大学などへの古書出張買取りの実績もございます。詳しくは買取実績をご覧ください。
経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただきますので、遺品整理・引越し・大掃除・断捨離などに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。