『日本のかたな』ほか刀剣関係の古書を出張買取いたしました
『日本のかたな』『正宗 日本刀の天才とその系譜』ほか刀剣に関する古書を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。
- 出張買取
- 2019年5月14日
地 域 | 千葉市原市 |
---|---|
買取分野 |
【商品詳細】
- 書 名 : 特別展 日本のかたな 鉄のわざと武のこころ
- 著 者 : 東京国立博物館
- 出版社 : 東京国立博物館
- 発行年 : 平成9年(1997)
書名:正宗 日本刀の天才とその系譜 特別展
出版社:佐野美術館
発行年:平成14年(2002)
書名:武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで
出版社:佐野美術館
発行年:平成11年(1999)
書名:特別展草創期の日本刀 反りのルーツを探る
出版社:佐野美術館
発行年:平成15年(2003)
書名:名刀百選 尾張・徳川家伝来
出版社:徳川美術館
発行年:昭和46年(1971)
刀剣・日本刀に関する古書は研究者や愛好家から需要があります
刀剣とは握る部分よりも刃の部分が長いもの、もしくは剣身を備えている武器の総称を「刀剣」といい、刀・短刀・直刀・太刀・脇差・薙刀・槍などが挙げられます。その中で日本固有の鍛冶製法によって作られたものを「日本刀」と言います。
日本刀といえば戦国時代や幕末など刀での戦闘が盛んだった時代が連想されることが多くありますが、実際は鎌倉時代が刀の黄金期とされています。当時の天皇であった後鳥羽上皇は自身で作刀されるほどの愛刀家であり、各地から刀工を招いて鍛刀させたことなどがこの時代の鍛刀技術の向上に大きく影響したと考えられています。さらに各地において非常に高い水準で刀剣が進化し、様々な特色を持つ名工が現れたことからも日本刀の黄金期と言えます。
刀は武器だけでなく信仰の対象として神々を崇める道具、魔除け、権威の象徴ともなってきました。日本独自の文化財であるとともに、美術工芸品としても評価が高く国宝として扱われている日本刀も多く存在します。
愛書館中川書房では『日本刀大鑑 全7冊』『日本刀重要美術品全集 全8巻9冊』『日本刀大百科事典 全5冊』『国宝刀剣図譜』『刀剣押形大鑑』『古刀・新刀 刀工作風事典』『秋田の鐔工と刀工の研究』『鐔大観 限定版』『薩摩の刀と鐔』『刀装小道具銘字大系 全3冊』など刀工や流派、刀装具や金工から鑑定法・研究書・図鑑・事典ほか刀剣に関する古書の出張買取を承っております。
近年では若い世代の方からも刀剣は注目されており、写真や図版が多く載っているものから鑑定書や研究所といった専門的なものまで、刀剣に関する書籍は専門家や研究家、愛好家など幅広い方から需要があります。
【当店取扱商品】
『日本刀備前伝大観』福武書店/『日本刀の科学的研究』日立評論社/『大日本刀剣史 全3冊』春秋社/『昭和刀剣名物帳』雄山閣/『鐔集成 限定版』中央公論事業出版/『日本刀装具集成 コペンハーゲン工芸美術館蔵』講談社
書名:詳説 刀の鑑賞(基本と実践)
著者:発行:中原信夫
発行年:平成17年(2005)
書名:京都の刀剣
著者:福永酔剣
出版社:刀苑社
発行年:昭和51年(1976)
武術・武道・古武道に関する古書の買取強化中!
このほか愛書館中川書房では『日本武術名家伝』『日本武道大系 全12冊』『武道伝書集成 全10冊』『武術史研究』『琉球古武道大鑑』『日本剣術史 全2冊』『中古甲冑製作辨 上中下3冊』『日本甲冑の実証的研究』『大鎧着初式 併諸家所蔵大鎧之図』『日本の名兜 全3冊』など居合道・剣道・合気道・柔道・空手、甲冑・鎧ほか武術・武道・古武道関係の古書の出張買取も承っております。
関連書籍は武道家をはじめ、専門家や研究者から需要があります。お手元に気になる品がありましたらお気軽にお問い合わせください。
書名:剣術精義
著者:黒田鉄山
出版社:壮神社
発行年:平成4年(1992)
書名:大東流秘伝大鑑
著者:曽川和翁
出版社:八幡書店
発行年:平成11年(1999)
愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。本は書棚に入ったまま、床に積まれたままで構いません。詳細につきましては買取の流れをご覧ください。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただいておりますので、蔵書の整理は安心して愛書館中川書房にお任せください。
【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。