趣味の本 陶磁器・刀剣など工芸の古本・古書の買取り
刀剣・甲冑・鎧・茶碗・陶磁器・工芸・古美術に関する書籍
愛書館中川書房では日本刀・太刀・脇差といった刀剣、甲冑・鎧といった武具、茶碗・陶磁器といった工芸・古美術に関する幅広い内容の古本の買取りを出張費無料にて承っております。
刀剣とは刀・短刀・直刀・太刀・脇差・薙刀・槍などの総称で、その中で日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類のことを日本刀と言います。さらに日本刀は平安時代末期~1595年の「古刀」、1596年~1763年の「新刀」、1764年~1876年「新々刀」と区別されています。武器としての役割はもちろんですが、鞘・柄・鍔(鐔)・目貫・小柄といった刀装具、鍛金・彫金などの金工など、その美しさから美術工芸品としても高い評価を得ています。
著名な刀工・刀剣
正宗/無銘正宗 | 妖刀村正/妙法村正 | 包平/大包平 | 三条宗近/三日月宗近 |
安綱/童子切安綱 | 国綱/鬼丸国綱 | 典太光世/大典太光世 | 青江恒次/数珠丸恒次 |
則宗/菊一文字 | 長曽祢虎徹/虎徹 | 雷切/竹俣兼光 | 宗三左文字 |
刀工や流派、刀装具や金工から鑑定法・研究書・図鑑・事典まで、刀剣に関する古本・古書の買取りは『安心と信頼』の古書組合加盟店・愛書館中川書房へお任せください。
また愛書館中川書房では日本刀・刀剣だけでなく、鎧・甲冑といった武具全般に関する古本・古書を買取りさせていただいております。
戦いに使われる道具のことを武具や武器と言いますが、戦いに必要な装備一般を武具、直接加害力を有する道具のことを武器として考えられています。その時代や地域における高度な技術を必要として作られていることから武具は工芸史の中でも重要とされています。
武具の種類
鎧 | 兜 | 甲冑 | 小手 | 手甲 |
具足 | 楯 | 軍旗・軍艦旗 | 軍配団扇 | 馬具 |
そのほか茶碗や陶磁器といった古美術・工芸に関する専門書も買取り対象です。
古美術とは古い時代の美術品のことであり、一般的に陶磁器・彫刻・家具・調度・書・絵画を指します。なお、古くて希少価値のある古美術・小道具全般を骨董品といいます。
工芸は日常生活において使用される道具類に材料・技巧・意匠などによって芸術的・美術的効果を施すこと、その工作物のことを指します。素材によって金工・漆工・木工・竹工・ガラスなど多くの種類に分類されます。その中のひとつである陶芸はやきものとも呼ばれ、粘土で形を作り高温で焼き、陶磁器などを作る技術のことです。陶磁器は土器・炻器・陶器・磁器の4つに大別され、日本各地に陶磁器の産地が存在し国の伝統工芸品に指定されているものは現在30を超えています。
また唐三彩・白磁・青磁などに代表される中国の陶磁器は、貿易品として各国に輸出されるなど世界に大きな影響を与え、美術史においても重要な立ち位置にあると考えられます。
茶の湯に用いられる茶碗には、大きく分けて唐物・高麗物・和物があります。唐物は室町時代に宋(中国)から輸入された天目茶碗や青磁で作られた青磁茶碗、高麗物(高麗茶碗)には朝鮮王朝時代の井戸茶碗や三島茶碗(粉青沙器)、和物は楽焼茶碗(楽茶碗)・萩茶碗・唐津茶碗・志野茶碗・織部茶碗などです。
武具の種類
天目茶碗 | 曜変天目 | 油滴天目 | 玳玻天目 | 青磁茶碗 |
井戸茶碗 | 三島茶碗 | 楽焼茶碗 | 萩茶碗 | 唐津茶碗 |
志野茶碗 | 織部茶碗 | 瀬戸黒茶碗 | 黄瀬戸茶碗 | 伯庵茶碗 |
刀剣・陶磁器ほか専門性の高い工芸関連書籍の出張買取は愛書館中川書房へご相談ください。
愛書館中川書房では2トン・3トントラックによる大量買取の経験も豊富ですので、ご自宅の書庫・書棚・蔵・倉庫に保管されている蔵書の整理・処分はお任せください。工芸関連の古書・古本では博物館・大学研究室・図書館などへの買取実績もございます。
茶道・華道・香道に関する書籍
愛書館中川書房では伝統芸能における三道とされている茶道・華道・香道に関する幅広い内容の古本の買取りを出張費無料にて承っております。
伝統的な様式に則ってお茶を点て客人に振舞うことを茶道と言い、元来は「茶の湯」「茶湯」と言われていました。一般に抹茶を用いていますが、煎茶を用いる煎茶道も茶道の一種です。
日本にお茶がもたらされたのは栄西をはじめ最澄や空海が中国からお茶を日本に持ち帰ってきたことが始まりだと考えられています。室町時代以降、村田珠光・武野紹鴎・千利休ら茶人により侘び茶が確立され、現在の茶道の文化が形成されます。
千利休を起源とするものや利休以前から続くものまで数多くの様々な流派があり、それにより茶道は現代まで受け継がれています。
主な茶人・流派
天下三宗 (千利休・今井宗久・津田宗及) | 表千家・裏千家・ 武者小路千家 | 村田珠光/奈良流 | 武野紹鴎/堺流 |
能阿弥/東山流 | 松尾宗二/松尾流 | 江戸千家流/川上不白 | 古田織部/織部流 |
小堀遠州/遠州流 | 細川三斎/三斎流 | 片桐石州/石州流系 | 織田長益/有楽流 |
茶道具、床の間の掛物(掛軸)・花入、作法、茶室・庭園・菓子や料理など、茶道は日本文化の総合芸術とも考えられています。 茶碗・茶器・釜・盆・水指・香合といった茶道具から数寄屋・茶室、掛物(掛軸)まで、茶道に関する古本・古書の買取りは『安心と信頼』の古書組合加盟店・愛書館中川書房へお任せください。
また、愛書館中川書房では茶道だけでなく華道や香道に関する古本・古書も買取りさせていただいております。
「いけばな」とも言われる華道は四季折々の草花や木の枝を切って花器に挿し、表現された美しさ・いのちの尊さを観賞する伝統的な芸術です。茶道と同様、様々な流派があり、その様式や技法は各流派によって異なります。
主な流祖・華道流派
池坊 | 古流 | 華道遠州 | 勅使河原蒼風/草月流 |
小原雲心/ 小原流 | 吉村華芸/ 龍生派 | 嵯峨天皇/嵯峨御流 | 未生斎一甫/未生流 |
香道は茶道や華道と同じように動作の中に精神的な落ち着きを求める日本独自の芸道で、一定の作法のもと香木をたき、その香りを鑑賞します。香道では「嗅ぐ」という表現はせず「聞く」と表現します。香木の香りを聞いて鑑賞する「聞香」、香りを聞き分ける遊び「組香」の二つが主流となっています。また三條西実隆を祖とする御家流、志野宗信を祖とする志野流が二大流派とされています。
そのほかに陶磁器・茶器・花器などに関する専門書も買取り対象です。また茶道・華道・香道に関係する分野として、歌舞伎・能楽・書道・武道・有職故実といった芸道に関する専門書の古本・古書も取り扱っております。
茶道・華道・香道関連分野
歌舞伎 | 能楽 | 人形浄瑠璃 | 古典芸能・伝統芸能 |
邦楽 | 書道 | 古武術 | 武道 |
伝統工芸 | 陶磁器 | 有職故実 | 民俗学 |
専門性の高い伝統芸能・芸道関連書籍の出張買取は愛書館中川書房へご相談ください。
愛書館中川書房では2トン・3トントラックによる大量買取の経験も豊富ですので、ご自宅の書庫・書棚・蔵・倉庫に保管されている蔵書の整理・処分はお任せください。茶道・華道・香道関連の古書・古本では茶道教室やいけばな教室、お寺などへの買取実績もございます。
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。