古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

居合道・剣道・合気道・柔道・空手など武道関係の古書を大量出張買取

居合道・剣道・合気道・柔道・空手・剣術・忍術ほか武道関係の専門書や雑誌など800冊の古書を大量出張買取させていただきました。大切にされていたたくさんの蔵書お譲りいただき誠にありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2019年2月26日
地 域 東京小平市
買取分野

【商品詳細】

『居合術精義』黒田鉄山 壮神社
『剣術精義』黒田鉄山 壮神社
『大東流秘伝大鑑』曽川和翁 八幡書店
『天真正伝神道夢想流杖術』松井健二 壮神社


『寝技で勝つ柔道』柏崎克彦 ベースボール・マガジン社
『日本古武道総覧』日本古武道協会 島津書房
『心身統一合気道』藤平光一 日貿出版社
『連続写真で究める少林寺拳法 柔法2編』少林寺拳法連盟 ベースボールマガジン社


『大東流合気武術』進龍一 愛隆堂
『日本の武道』日本武道館 ベースボール・マガジン社
『日本の古武道』横瀬知行 日本武道館
『決定版 講道館柔道』講談社


『豊臣家・吉川家指南伯耆流柔術秘伝絵巻』中島篤巳 マツノ書店、
『図説日本武道辞典』笹間良彦 柏書房
『真伝合気口訣奥秘』大宮司朗 八幡書店
『柔道 技の大百科 全3冊』ベースボールマガジン社


『勝つための空手 強くなるなんてカンタンだ』石井和義 ベースボール・マガジン社
『空手道 覇者 田中昌彦の組手』田中昌彦 ベースボール・マガジン社
『中国、琉球武芸志』大塚忠彦 ベースボール・マガジン社
『沖縄唐手の研究 空手道の真髄と奥義』可成伸敝 元就出版社


書名:武産合気道 全6冊(5冊+別巻)
著者:斉藤守弘
出版社:合気ニュース
発行年:平成6年(1994)

書名:合気道探求 創刊号~
出版社:芸術社
発行年:平成6年(1994)


『合気道百科』スタンレー・プラニン 合気ニュース
『秘伝古流柔術技法』平上信行 愛隆堂  ほか


『渋川流柔術』小佐野淳 愛隆堂
『秘伝柔術』平上信行 愛隆堂
『武器 歴史・形・用法・威力』ダイヤグラムグループ編 マール社


『名人栃錦絶妙の技 相撲技七十手』秀の山勝一解説 ベースボールマガジン社
『正伝柳生心眼流兵法術』星国雄・島津兼治 日本武術資料館
『写真詳解 合気道基本技全書』塩田剛三・塩田泰久 竹内書店新社


『日本武術大全』久城整二郎 壮神社
『柔術教授書』谷口書店
『剣道の発達』下川潮 第一書房
『日本武道精神講話』佐藤忠吾 大道館


『武道文化の研究』辺一郎先生古稀記念編集刊行会 第一書房
『増補大改訂 武芸流派大事典』綿谷雪・山田忠史編 東京コピイ出版
『剣道集義 正続』山田次朗吉 一橋剣友会
『鹿島神伝 直心影流』山田次朗吉 一橋剣友会


『隠し武器総覧』名和弓雄 壮神社
『日本伝流兵法本部拳法』本部朝基 壮神社
『沖縄伝武備志』楊名時監修・大塚忠彦訳 ベースボール・マガジン社
『空手道網要』日本空手道玄和会


『日本武道学研究 渡辺一郎教授退官記念論集』島津書房
『日本武道史』横山健堂 島津書房
『図説・日本武芸文化概論』小佐野淳 風洋舎
『日本武術神妙記 正続合本』中里介山 島津書房


『合気道の心を求めて』砂泊カン秀 学燈社
『柔道史攷』桜庭武 第一書房
『最新柔道の形』小谷澄之・大瀧忠夫 不昧堂
『神を表に!合気道』吉田文雄 創栄


『武道における身体と心』前林清和 ベースボール・マガジン社
『武士道の歴史 全3冊』高橋富雄 新人物往来社
『生涯の空手道』盧山初雄、スポーツライフ社
『武道秘伝書』吉田豊編 徳間書店


『剣道八講』柳生厳長 島津書房
『武徳全書』江夏金太郎 壮神社
『精説合気道秘要 全』植芝吉祥丸 東京書店
『天心古流拳法伝 全3冊』岩城象水 島津書房


『甦る古伝武術の術理』甲野善紀 合気ニュース
『精説 空手道教範』山口剛玄 東京書店
『合気道の奥義』吉丸慶雪 ベースボール・マガジン社

武道に関する古書は武道家や専門家から需要があります

武道とは日本の伝統的な武道諸芸の総称であり、柔道・剣道・空手道・合気道・居合道・弓道・なぎなたなどがあり、明治維新以前に成立した武術「古武道」と、古武道から発展した「現代武道」に分かれています。

弥生時代の鎧・剣・矛・弓などの出土品や、『古事記』『日本書紀』などに剣や刀、弓などの武器の記述があることから、この頃からすでに武技が存在していたと考えられています。鎌倉時代には弓術馬術(流鏑馬)が武士の必須の武芸とされ、室町時代・戦国時代には剣術流儀「兵法三大源流」が栄え、剣の道が広まったとされています。最古の日本柔術の流派と言われている「竹内流」もこの時代に成立したと言われています。
こうして平安末期から室町期にかけて、自分の身を守る護身術や闘争術として武術が誕生したと考えられています。その後、徒手によるものは柔術、武器を用いるものは剣術を中心に発達し、江戸末期になると剣術・柔術・弓術などそれぞれ様々な流派が存在し体系化されたとされています。

しかし明治時代以降は武士社会の崩壊や廃刀令などから武術は衰退し、多くの流派が断絶していきます。そうした中で「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎が明治15年に新しく柔道を創設し、さらに明治28年には各種武道の総本山となる大日本武徳会が設立、五技道(剣道・柔道・弓道・銃剣道・射撃道)を中心に、空手や薙刀、合気道、捕手術、居合・杖術・棒術・手裏剣・鎖鎌・槍術といった古武道などを中心とした実践的な武道が奨励されます。
それまでの武術は戦闘技術を主とする内容でしたが、大日本武徳会の副会長であった西久保弘道が、心身錬磨のための武道を主唱し「武術」を「武道」へ名称変更します。
武道は日本を象徴するものであり、日本人の精神を体現化したものとも言えます。そうしたことから武道に関する古書は国内外問わず武道家をはじめ、専門家や研究者から需要があります。

愛書館中川書房では『武術史研究』『日本武術名家伝』『日本武道大系 全12冊』『武道伝書集成 全10冊』『日本の武道 全17冊』『琉球古武道大鑑』『南郷継正武道哲学著作・講義全集 既刊分』といった武術・武道・古武道関連の専門書や雑誌など古書の出張買取を承っております。
『連続分解写真による柔道の技法 寝技編・投技編2冊』『神秘と剣道 全3冊』『精説沖縄空手道 その歴史と技法』『生活の中の合気道』『戸山流居合道 養心』『弓道講座 全22冊』『薙刀体操法 全2冊』『剣術教育指導要領』『即席活用 忍術気合術秘伝』『沖縄空手古武道事典』といった居合道・剣道・合気道・柔道・空手・剣術・忍術などの古書の出張買取もさせていただいております。お手持ちの武道に関する専門書や雑誌などの古書の処分や売却をお考えの際はぜひ愛書館中川書房へお気軽にご相談ください。

【当店取扱商品】
『武道大鑑』荒木楽山 朝鮮奨武会/『沖縄空手古武道事典』高宮城繁他編著 柏書房/『柔道大観 全2冊』井田書店/『日本剣術史 全2冊』山田次朗吉 人物往来社


書名:夢想神伝流居合 師・中山博道先生口述 全5冊
著者:紙本栄一編著
出版社:一条書林
発行年:昭和60年(1985)


書名:兵法一刀流
著者:高野弘正
出版社:講談社
発行年:昭和60年(1985)

武道ほか刀剣に関する古書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『日本刀大鑑 全7冊』『大日本刀剣史 上中下3冊』『刀剣銘字大鑑 原拓土屋押形 全10冊』『刀剣金工名作集 全8冊』『新刀大鑑・新々刀大鑑 全4冊』『刀装小道具銘字大系 全3冊』など刀剣に関する古書の出張買取も承っております。
武器としてだけでなくその美しさからも日本刀は美術工芸品としても高く評価されており、刀剣に関する書籍は日本国内のみならず外国の愛好家や蒐集家、研究家からも根強い人気があります。お手元に気になる刀剣や武道に関する古書がありましたらお気軽にお問い合わせください。


書名:日本刀大百科事典 全5冊
著者:福永酔剣
出版社:雄山閣
発行年:平成5年(1993)

愛書館中川書房は東京都内はもちろん、神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただいておりますので、遺品整理・引っ越し・リフォーム・大掃除・断捨離などに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。