江戸期以前の古典籍(和本・唐本・浮世絵・古地図)の買取り
古典籍・和本・唐本・写本・古文書
愛書館中川書房では、文学・国学・歴史・地誌・仏教・神道・易占・美術・書道・医学・古典芸能・武道ほか江戸時代までに書写・出版された和本(写本・版本)・唐本・古文書など古典籍の古本・古書の買取りを出張費無料にて承っております。 慶應4年(1868年)以前に日本で出版・書写された書籍のうち、内容・形態がともに優れ価値が高い書物のことを古典籍といいます。そのうち、日本の伝統的な製本法によって製作された書籍のことを和本(和装本)といい、清以前の中国で刊行され日本に輸入された書籍のことは唐本といいます。なお、中国で出版された書物を日本で翻刻・出版したものは和刻本といいます。和本・唐本は手書きで複製された写本、版木に彫って印刷した版本に大別でき、版本はさらに古活字版・五山版・木版本・木活字版・銅活字本・キリシタン版などに分けることが出来ます。 出版技術の発展した江戸時代には読書は一般にも教養として広まり、歴史書・仏教書・蘭学書・儒学書・伝記・辞書・医学書・和古典書といった硬い本だけでなく、奈良絵本(絵入り御伽草子)、赤本(御伽草子)・黒本(歴史物語や軍記)・黄表紙・合巻ほか草双紙(絵入り本)、仮名草子・人情本・読本・談義本ほか小説・戯作本、狂歌本、浄瑠璃本、咄本、長唄正本といった大衆本・娯楽本も出版されました。
なお、江戸時代の版元としては蔦屋重三郎や鶴屋喜右衛門といった地本問屋、須原屋茂兵衛や和泉屋市兵衛などの書物問屋があります。
歴史書・軍記・仏教書・蘭学書・儒学書・国学書・伝記・辞書・医学書・和古典書・地誌・細見(地図案内書)・日記・草双紙・小説・戯作本・俳諧書・狂歌本・浄瑠璃本ほか、写本・版本問わず飛鳥時代から江戸時代にかけて書写・出版された和本・和刻本・唐本ほか古典籍の買取りは『安心と信頼』の古書組合加盟店・愛書館中川書房へお任せください。
そのほか古地図・浮世絵・錦絵・刷物・絵巻・印譜・拓本・中国古典籍・朝鮮本・漢籍といった古典籍も買取り対象です。古典籍に関係する分野として、文学・国学・歴史・地誌・仏教・神道・易占・美術・書道・医学・古典芸能・武道などの近年刊行された学術専門書の古本・古書も取り扱っております。
江戸時代の主な作家
浅井了意 | 井原西鶴 | 近松門左衛門 | 平賀源内 (風来山人) | 上田秋成 |
恋川春町 | 大田南畝 | 山東京伝 (北尾政演) | 十返舎一九 | 曲亭馬琴 (滝沢馬琴) |
式亭三馬 | 柳亭種彦 | 為永春水 | 秋里籬島 | 松尾芭蕉 |
また、愛書館中川書房では和本・唐本だけでなく古文書などの紙ものも買取りさせていただいております。 古典籍の中で特定の相手へ向けて書かれた近世以前の文書を古文書といいます。詔書・勅旨・印判状・起請文・借用状などがあり、公式令に基づいた「公式様文書」、それを簡略化した「公家用文書」、武士が編み出した「武家用文書」、下位が上位へ出す「上申文書」、特定の事実を証明する「証文類」に分けられます。一方、日記や文学など不特定多数へ向けた文書は古記録といいます。
古文書の主な種類
詔書 | 勅旨 | 牒 | 解 | 宣旨 |
綸旨 | 下文 | 奉書 | 直状 | 印判状 |
解状 | 請文 | 起請文 | 軍忠状 | 借用状 |
和本・唐本ほか古典籍関連分野
古地図 | 浮世絵 | 印譜 | 拓本 | 中国古典籍 | 文学 |
国学 | 日本史 | 地誌 | 仏教 | 神道 | 易占 |
美術 | 書道 | 医学 | 古典芸能 | 武道 |
和本(版本・写本)・唐本・古文書ほか古典籍の出張買取は愛書館中川書房へご相談ください。
愛書館中川書房では江戸時代以前の古典籍ほか古い書物から近年刊行された学術専門書まで幅広い分野の書籍の出張買取をいたしております。ご自宅の書庫・書棚・蔵・倉庫に保管されている蔵書の整理・処分はお任せください。古典籍に関しては個人のお客様だけでなく、大学の研究室や資料室などへの買取実績もございます。古地図・浮世絵・錦絵・刷物・印譜・拓本
愛書館中川書房では、江戸切絵図ほか絵図・古地図、有名絵師の浮世絵・錦絵・木版画、そのほか印譜・拓本など刷物・紙もの・古典籍の買取りを出張費無料にて承っております。 日本で最も古い地図は奈良時代の僧侶である行基が作成したのち江戸時代まで一般市民に用いられていた「行基図」であり、その後は土地の利権に関する「班田図」「荘園図」「寺域図」、城郭の曲輪の位置や周囲の地形などを描いた「城絵図」、江戸幕府によって進められた国土基本図の「日本図」「国絵図」、市街や近郊地域で区切られた「切絵図」、道路図と観光案内を組み合わせた「道中図」などが作られました。 浮世絵とは江戸時代に成立した絵画の一種であり、庶民の日常生活を描写した風俗画です。一点物の肉筆画と安価に入手できた木版画があり、草双紙やまた瓦版(新聞)の挿絵の役割も果たしました。現在では浮世絵というと、浮世絵木版画の最終形態である多色摺木版画の錦絵を指すことがほどんどです。
錦絵は版元が浮世絵師に作画を依頼し、版下絵を基に彫師が版木を彫り、摺師が紙に一色ずつ印刷していくという、四者の分業によって制作されます。江戸時代中期の浮世絵師である鈴木春信によって考案され、勝川春章・喜多川歌麿・鳥文斎栄之・東洲斎写楽・渓斎英泉・歌川国芳・葛飾北斎・歌川広重などが活躍しています。 行基図・荘園絵図・城絵図・江戸切絵図・日本図・国絵図ほか古代から近世にかけて作られた絵図・古地図、喜多川歌麿や歌川国芳、葛飾北斎といった著名な浮世絵師の肉筆浮世絵・錦絵、浮世絵師が挿絵を手がけた名所図会や文学作品(浮世草子・読本・草双紙)といった古典籍・紙ものの買取りは『安心と信頼』の古書組合加盟店・愛書館中川書房へお任せください。
また、愛書館中川書房では古地図や浮世絵といった紙ものだけでなく印譜や拓本も買取りさせていただいております。 印譜とは鑑賞や研究を目的として、印章の印影・印款を掲載した書籍のことです。
日本で印章は律令制下において公印として用いられ、室町時代には禅宗の僧侶が書画に使用したことで武家社会へと伝播しました。戦国時代には「花押」の手間を簡略化するために略式の署名として使われるようになります。江戸時代には命の次に大切なものと言われるなど、庶民の財産を保証するものとして非常に重く扱われました。
印章を作成する行為を篆刻といいます。篆刻は日本では近世・近代の文人の余技として扱われ、書と彫刻が結合した工芸美術としても考えられています。
印譜には原印を直接鈐した原鈐本、模刻した印を鈐した鈐印本、木版などに写した翻刻本があります。作家・年代・部数によって価値は変わりますが、基本的には印章を直に押印している原鈴本は発行数が少ないため蒐集家から好まれます。 そのほか和本・和刻本・写本・古文書・絵巻・唐本・漢籍・朝鮮本などの古典籍も買取り対象です。古地図や浮世絵、拓本・印譜といった古典籍に関係する分野として、明治時代の浮世絵・錦絵・古地図・鳥瞰図ほか紙もの、美術・地理・地誌・書道・文学・国学・歴史・仏教・神道・江戸文化・古典芸能などの近年刊行された学術専門書の古本・古書も取り扱っております。
近世の代表的な浮世絵師
岩佐又兵衛 | 菱川師宣 | 鳥居清信 | 鈴木春信 (司馬江漢) | 北尾重政 | 北尾政演 |
鳥居清長 | 喜多川歌麿 | 東洲斎写楽 | 歌川豊国 | 勝川春章 | 渓斎英泉 |
葛飾北斎 | 葛飾北斎 | 歌川広重 | 歌川国芳 | 歌川国貞 | 歌川豊広 |
浮世絵の主な種類
美人画 | 役者絵 | 芝居絵 | 花鳥画 | 戯画 | 漫画 |
肖像画 | 相撲絵 | 春画 | 名所絵 | 絵暦 | 判じ絵 |
歴史画 | 戦争絵 | 武者絵 | 無惨絵 | 幽霊画 | 妖怪絵 |
教訓絵 | 広告絵 | 職人絵 | 御伽草子 | 団扇絵 | 見立絵 |
浮世絵・古地図・印譜ほか古典籍関連分野
明治浮世絵・木版画 | 明治時代古地図 | 日本・中国美術 | 書道 |
日本史 | 日本思想 | 江戸文化 | 国 |
古地図・浮世絵・錦絵・印譜・拓本ほか古典籍の出張買取は愛書館中川書房へご相談ください。
愛書館中川書房では江戸時代以前の古典籍ほか古い書物から近年刊行された学術専門書まで幅広い分野の書籍の出張買取をいたしております。2トン・3トントラックによる大量買取の経験も豊富ですので、ご自宅の書庫・書棚・蔵・倉庫に保管されている蔵書の整理・処分はお任せください。古地図・浮世絵・錦絵・刷物・印譜・拓本
月岡芳年ほか戦争絵や開化絵などの浮世絵・錦絵を出張買取しました
- 出張買取
- 2019年8月22日
- 地域 : 東京都世田谷区南烏山
- 近隣駅 : 千歳烏山駅/芦花公園駅
- 月岡芳年「鹿児島暴徒降参之図」や三代目歌川広重「東京高輪之勝景」ほか、戦争絵・開化絵・美人画・風俗画・役者絵・源氏絵・合戦絵・武者絵ほか江戸時代から明治時代に制作された浮世絵・錦絵、『釈迦八相倭文庫 全58編』『北雪美談時代加々見 全48編』ほか江戸時代の和本などの古典籍、川瀬巴水ほか昭和時代の新版画や創作版画といった木版画出張にて買取りさせていただきました。大切にされていたものをお譲りくださりありがとうございます。 こちらの買取事例は月岡芳年・三代目歌川広重・尾形月耕ほか開化絵や戦争絵、安達吟光や二代目歌川国貞などの美人画・風俗画・源氏絵、歌川国芳「源三位頼政鵺退治」や落合芳幾「太平記之内 本能寺大合戦之図」といった合戦絵・武者絵・歴史画、三代目歌川国貞ほか役者絵、役者絵を中心とした浮世絵(錦絵)貼込帖、江戸時代に刊行された草双紙ほか和本、川瀬巴水ほか木版画の7つに分けてご紹介いたします。 歌川国芳ほか合戦絵などの浮世絵に関しては「歌川国芳ほか合戦絵や武者絵の浮世絵・錦絵を出張買取いたしました」、二代目歌川国貞ほか美人画などの浮世絵は「二代目歌川国貞ほか美人画などの浮世絵・錦絵を出張にて買い取り」、豊原国周ほか役者絵の浮世絵については「豊原国周や楊洲周延ほか役者絵の浮世絵を出張買取いたしました」、役者絵を中心とした浮世絵(錦絵)貼込帖に関しては「歌川国貞ほか役者絵・名所絵・武者絵など浮世絵や錦絵を出張買取」、草双紙ほか和本に関しては「草双紙『釈迦八相倭文庫』ほか和本・古典籍を出張買取いたしました」、川瀬巴水ほか木版画に関しては「川瀬巴水ほか新版画や創作版画といった木版画を出張買取いたしました」をご覧ください。
中国古典籍・朝鮮本・漢籍
愛書館中川書房では、中国で刊行された唐本ほか古典籍、朝鮮半島で出版された朝鮮本・高麗本ほか韓本など、漢籍の古本・古書の買取りを出張費無料にて承っております。 漢籍とは漢文で書かれた書籍のことです。日本では漢籍というと中国の清以前に刊行された古典籍である唐本、古鈔本(古写本)を覆刻・翻刻して日本で新たに出版した和刻本、李氏朝鮮時代まで朝鮮半島で刊行された朝鮮本、ベトナムで出版された安南本を指します。
漢籍には日本の版本にあたる刊本、写本にあたる鈔本(抄本)のほか、古活字を用いた活字印本、紙に手書きして石版に転写する石印本などがあり、複製方法には版木にかぶせ彫りした景刊、写真撮影して綴じ合わせた景照、写真撮影して大量印刷した景印(景印)などがあります。
漢籍の装幀は袋とじにして糸で綴じた線装本が一般的です。線装本には明朝綴・朝鮮綴・康熙綴などがあります。そのほか巻子本・帖装本・龍鱗装・包背装本などの装幀方法があります。 儒教の経典・注釈などの経部、地理・歴史などの史部、諸子百家・天文学・暦学・医学・薬学ほか思想・宗教・自然科学に関する子部、文学作品や文芸評論などの集部など、唐本・宋版・明版・清版・和刻本・朝鮮本ほか、漢籍・中国古典籍の買取りは『安心と信頼』の古書組合加盟店・愛書館中川書房へお任せください。
そのほか緯書・韻書・字書・農書・類書・善書・音義書・文言小説なども買取り対象です。中国古典籍や朝鮮本といった漢籍に関係する分野として、中国史、儒教や道教ほか東洋思想・宗教、漢方・鍼灸ほか東洋医学、中国美術、中国文学などに関する専門書の古本・古書も取り扱っております。
漢籍の分類
刊本(版本) | 鈔本(抄本) | 活字印本 | 石印本 | 排印本 |
景刊 | 景照 | 景印 |
漢籍の装丁
巻子本 | 帖装本 | 龍鱗装 | 蝴蝶装本 |
列帖装本 | 包背装本 | 線装本 |
中国古典籍・朝鮮本・漢籍の関連分野
中国史 | 道教 | 儒教 | 東洋思想 |
東洋医学 | 中国美術 | 中国文学 |
漢籍・朝鮮本ほか古典籍の出張買取は愛書館中川書房へご相談ください。
愛書館中川書房では2トン・3トントラックによる大量買取の経験も豊富ですので、ご自宅の書庫・書棚・蔵・倉庫に保管されている蔵書の整理・処分はお任せください。仏教関連の古書・古本では大学の研究室や資料室、寺院などへの買取実績もございます。中国古典籍・朝鮮本・漢籍
『十三経注疏附校勘記』ほか古典籍(漢籍・唐本・和刻本)を出張買取
- 出張買取
- 2023年12月18日
- 地域 : 神奈川県厚木市
- 近隣駅 : 本厚木駅/厚木駅
- 『十三経注疏附校勘記 全80冊』『漢書評林 全50冊』『董子春秋繁露 全2冊』『新釈漢文大系 全120冊』『東海大学古典叢書 儀礼 全5冊』ほか古典籍(漢籍・唐本)や中国関係の古本500冊を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りくださりありがとうございます。 こちらの買取事例は『十三経注疏附校勘記 全80冊』ほか漢籍・唐本など中国古典籍、『新釈漢文大系 全120冊』ほか中国関係の叢書・学術専門書の2つに分けてご紹介いたします。 中国関係については買取事例「新釈漢文大系ほか中国関係の古本を出張買取いたしました」をご覧ください。
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。