
戦前刊行の小説など日本近現代文学の古書を出張買取いたしました
上林暁『流寓記』、樋口一葉『真筆版 たけくらべ』、谷崎潤一郎『夢の浮橋』ほか、戦前や戦後まもなくに刊行された小説など日本近現代文学の古書500冊を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りくださりありがとうございました。
- 出張買取
- 2025年3月21日
地 域 | 神奈川横浜市 |
---|---|
買取分野 |
【商品詳細】
『真筆版 たけくらべ』樋口一葉 四方木書房
『初音きのふけふ』谷崎潤一郎 創元社
『ぽるとがるぶみ』佐藤春夫訳 人文書院
『乳房』堀口大学 ロゴス
『小杯餘瀝集』佐藤春夫 起山房
『戦死』室生犀星 小山書店
『渦心』里見弴 新小説社
『晩年の父』小堀杏奴 岩波書店
『折柴随筆』瀧井孝作 野田書房
『フランスから』高田博厚 みすず書房
『輓近三代文学品題』日夏耿之介 実業の日本社
『十二の肖像画』山本健吉 講談社
『逃げたい心』坂口安吾 銀座出版社
『葛飾土産』永井荷風 中央公論社
『乱菊物語』谷崎潤一郎 創芸社
『ゴーギャンの世界』福永武彦 新潮社
『ドストエフスキイの生活』小林秀雄 創元社
『流寓記』上林暁 博文館
『白い屋形船』上林暁
『台所太平記』谷崎潤一郎 中央公論社
『青春物語』谷崎潤一郎 中央公論社
『学生と芸術』河合栄治郎編 日本評論社
『硯友社と紅葉』江見水蔭 改造社
『鴎外 その側面』中野重治 筑摩書房
『次代恐怖症』里見弴 新小説社
『定本版 藤村文庫』島崎藤村 新潮社
『自惚鏡』里見弴 小山書店
『妻を買ふ経験』里見弴 苦楽社
『欧米旅行日記』武者小路実篤 河出書房
『樋口一葉全集 全6冊』新世社
『愛情の書』武者小路実篤 育成社
『永遠の伴侶 全2冊』メレシュコフスキイ 中山省三郎訳 小山書店
『夢の浮橋』谷崎潤一郎 中央公論社
『野口米次郎選集』野口米次郎 春陽堂
『自然主義盛衰史』正宗白鳥 六興出版
『俳人仲間』瀧井孝作 新潮社
『里見弴全集』改造社
『山本有三全集』改造社
『佐藤春夫全集』改造社
『有島武郎全集』改造社
戦前や戦後まもなくに刊行された文学作品の初版本など、日本の近現代文学に関する古書は蒐集家や研究者などから需要があります
愛書館中川書房では、時代を問わず日本文学に関する古書の出張買取を承っております。
こちらの買取事例では、明治時代の小説家である樋口一葉、戦前から戦後に活躍した島崎藤村・武者小路実篤・里見弴・正宗白鳥・室生犀星・谷崎潤一郎・佐藤春夫・永井荷風・上林暁・小林秀雄 など作家の初版本や作品集・全集などの古書を出張にて買取りさせていただきました。
日本の文学史は上代・中古・中世・近世・近代・現代に分類することができ、このうち上代から近世までに書かれた文学作品は古典文学と呼称されています。
そして話し言葉と書き言葉を一致させる言文一致運動が起こった明治時代から第二次世界大戦以前は近代文学、第二次世界大戦以後から現在までの作品を現代文学と呼び、このふたつを合わせて近現代文学と呼びます。
近代文学の実質的な始まりは明治18年(1885)に発表された坪内逍遥『小説神髄』だと言われており、坪内逍遥のほか二葉亭四迷・尾崎紅葉・幸田露伴・森鴎外・夏目漱石・樋口一葉・泉鏡花・国木田独歩・島崎藤村・田山花袋・与謝野晶子・北原白秋・石川啄木・正岡子規などが文壇を形成しました。
なかでも森鴎外と夏目漱石は日本近代文学を代表する作家として現在でも高く評価されています。
大正時代に入ると純文学の世界では谷崎潤一郎・佐藤春夫・武者小路実篤・志賀直哉・里見弴・芥川龍之介などが活躍します。また菊池寛の歴史小説、押川春浪の冒険小説、中里介山の時代小説などの大衆小説も人気を博しました。
激動の時代でもある昭和に入ると、伝統的な枠組みにとらわれないモダニズム文学や、軍国主義的な空気を受けて労働者に焦点を当てたプロレタリア文学が発展します。
しかし戦時体制が強化されると政治性や思想性の強い作品を発表する作家は弾圧されるようになり、国策に沿った作品が文壇の主流となっていきます。転向する作家や筆を折る作家もいましたが、発禁処分を受けながらも密かに『細雪』を完成させた谷崎潤一郎を始め、堀辰雄・太宰治・中島敦なども優れた作品を執筆しました。
第二次世界大戦が終結すると、文芸雑誌の復刊や創刊が次々と行われ、戦時中に執筆された作品の発表が相次ぎました。特に坂口安吾の『堕落論』と太宰治の『斜陽』は人々から高く評価され、「斜陽族」という流行語も誕生しています。三島由紀夫・大岡昇平・安部公房・田宮虎彦・安岡章太郎・吉行淳之介・遠藤周作・大江健三郎・開高健・野上弥生子・林芙美子・円地文子などの作家も活躍しました。
なお、活発に活動する作家がいる一方で、火野葦平・菊池寛・武者小路実篤などは戦争協力を理由に公職追放処分を受けています。
愛書館中川書房では泉鏡花『日本橋』、夏目漱石『吾輩ハ猫デアル』、谷崎潤一郎『お艶殺し』など、明治時代・大正時代・昭和時代に活躍した作家の初版本や署名本はもちろんのこと、通常とは装幀の異なる限定版や特装版、作家の個人全集や作品集、作家論・作品論や文学史に関する学術専門書など、日本の近現代文学関係の様々な内容の古書の出張買取を承っております。
以前には『決定版 三島由紀夫全集 全44冊』『新校本宮澤賢治全集 全19函38冊』『太宰治 著述総覧』『増補・資料織田作之助』『茨木のり子全詩集』『寺山修司歌集 血と麦』などの古書を出張にて買取りさせていただきました。
日本文学関係の買取事例については「『決定版 谷崎潤一郎全集』ほか文学関係の古本を大量出張買取いたしました」「新潟県佐渡市にて正宗白鳥『白鳥小品』など文学関係の古書を大量出張買取」なども合わせてご覧ください。
【当店取扱商品】
書名:文藝評論 正・続・続々 全3冊
著者:小林秀雄
出版社:白水社
発行年:昭和6年(1931)
書名:海底大陸
著者:海野十三
出版社:誠文堂新光社
発行年:昭和14年(1939)
書名:方舟 創刊号・2号 全2冊
著者:原田義人編
出版社:河出書房
発行年:昭和23年(1948)
書名:論集 泉鏡花 全5冊
著者:泉鏡花研究会編
出版社:和泉書院
発行年:平成11年(1999)
日本近現代文学の古書、作家の直筆ものを買取強化中!
このほか愛書館中川書房では草稿(直筆原稿)・書簡・葉書・色紙・掛軸など、明治時代や大正時代、昭和の戦前・戦後に活躍した日本文学作家の直筆ものの出張買取も承っております。
小説・随筆・評論といった文学作品の草稿(直筆原稿)、家族や作家仲間へ宛てた書簡・葉書、署名・落款入りの色紙・掛軸などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。
谷崎潤一郎 直筆書簡(封筒付)
「先日は失礼いたしました。さて乱菊物語もう少し書きたいと思ひ昨日まではその気でをりましたが……」
愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東地方を中心に全国各地へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。詳しくは出張買取地域をご覧ください。
出張買取のご予約は下記の買取専用フリーダイヤルにて承っております。経験豊富な買取担当が対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。