古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

鉄道関係の専門書や行先表示板(サボ)などの部品を出張買取いたしました

『国鉄蒸気機関車の角度 小寺康正写真集』『日本の客車 写真で見る客車90年』『日本蒸気機関車形式図集成 全2冊』『私鉄ガイドブック・シリーズ 全6冊』ほか鉄道関係の専門書、国鉄や都電の行先表示板(サボ)などの鉄道部品を出張にて買取りさせていただきました。たくさんの蔵書や貴重な品をお譲りいただき誠にありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2025年2月12日
地 域 東京渋谷区
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : 国鉄蒸気機関車の角度 小寺康正写真集
  • 著 者 : 小寺康正
  • 出版社 : 機芸出版社
  • 発行年 : 昭和47年(1972)

日本の軽便鉄道
書名:日本の軽便鉄道
著者:東京出版企画社編
出版社:立風書房
発行年:昭和49年(1974)

日本の客車 写真で見る客車90年
書名:日本の客車 写真で見る客車90年
著者:日本の客車編さん委員会 編
出版社:鉄道図書刊行会
発行年:昭和37年(1962)

信越線の百年 なつかしの上田丸子電鉄
『信越線の百年』伊澤和馬編 信濃路出
『なつかしの上田丸子電鉄』唐沢昌弘・金子万平編 銀河書房

日本蒸気機関車形式図集成ほか
『私鉄ガイドブック・シリーズ 全6冊』誠文堂新光社
『すばらしき鉄道情景シリーズ 全3冊』山海堂
『最新鉄道車両工学』久保田博 交友社
『日本蒸気機関車形式図集成 全2冊』臼井茂信編著 誠文堂新光社

国鉄 行先表示板 (1)国鉄 行先表示板 (2)
国鉄 行先表示板(サボ)

国鉄の行先表示板
国鉄 行先表示板(サボ)

都電の行先表示板 (1)都電の行先表示板 (2)
都電 行先表示板(サボ)

鉄道関係の専門書やサボ(行先表示板)などの鉄道部品は鉄道ファンから喜ばれます

1825年、イギリスにおいて世界初となる鉄道が開業しました。その後、ドイツ・アメリカ・ロシアなど鉄道事業が世界各地に広がっていきます。こうした鉄道技術が日本に伝わったのは1853年の幕末だったと考えられています。蒸気機関車の模型が艦船によって長崎や横浜など国内に運び込まれました。この影響により、幕末にはすでに江戸幕府や薩摩藩・佐賀藩などを中心として鉄道敷設計画が上がっていたと言われています。

明治時代に入ると政府により官営による鉄道建設が決定され、明治5年(1872)には東京新橋~横浜の約29kmの間に日本初となる鉄道が開通することになります。文明開化の象徴となった鉄道は浮世絵師らによって盛んに描かれ、人々から「陸蒸気」と呼ばれ親しまれていました。
明治14年(1881)には日本鉄道株式会社が設立し、東京以外の地域でも鉄道建設が進められ「明治の五大私鉄」と呼ばれる日本鉄道・北海道炭礦鉄道・関西鉄道・山陽鉄道・九州鉄道をはじめとする私鉄が次々と誕生します。その後、治39年(1906)には鉄道国有法が可決され17の大手私鉄の国有化が決定し、昭和24年(1949)に日本国有鉄道(国鉄)が発足しました。鉄道事業だけでなく自動車事業(国鉄バス)や船舶事業(鉄道連絡船)のほか現在の東京ヤクルトスワローズの前身である「国鉄スワローズ」の創立なども手がけました。
旅客・貨物運送など戦後復興や高度経済成長期において大きな役割を果たした国鉄ですが、昭和62年(1987)に分割民営化され、北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物のJR7社が発足することになります。
鉄道技術は今なお進化を遂げており、定時運行や安全性の高い日本の鉄道は世界的にも高い評価を受けています。

愛書館中川書房では『昭和期鉄道史資料 全45冊』『蒸気機関車形式図集 全4冊』『形式別国鉄の蒸気機関車 全5冊』『省線電車史綱要』『日本民営鉄道車両形式図集 上下2冊』『汽車電車 1934-1938 杵屋栄二写真集』など鉄道に関する専門書の出張買取を承っております。
以前には『明治期鉄道史資料 全73巻75冊』『汽車会社蒸気機関車製造史』『国鉄気動車形式図集』『全盛期の国鉄貨車 全2冊』『消えゆく山形の私鉄電車 写真集』『復刻版 明治鉄道開業時刻表』などの専門書を出張にて買取りさせていただきました。
書籍だけでなく、行先表示板(サボ)をはじめ種別板・方向幕・行先幕・ホーロー看板・木製看板・ナンバープレート・信号灯・ブレーキハンドル・改札鋏・汽笛ホイッスルといった鉄道部品も買取の対象となっております。

鉄道を趣味としている方は国内外問わず多く、関連書籍は蒐集家や愛好家から専門家まで幅広い方から需要があります。特に閉鎖してしまった鉄道会社のもの、名前が変更となった駅のもの、廃線となってしまった路線のものなどは残っている数が少ないことから喜ばれるものとなっています。整理や売却をお考えの鉄道関連書籍・鉄道部品などがございましたら、処分してしまう前に愛書館中川書房までお気軽にご相談ください。

鉄道関係の買取事例については「『D51 Dekoichi』ほか蒸気機関車や鉄道関係の古本を出張買取いたしました」「行先表示板(サボ)・国鉄信号灯ほか鉄道部品を出張買取いたしました」なども合わせてご覧ください。

【当店取扱商品】
阿武止氏機関車
書名:阿武止氏機関車
出版社:アブト式写真集編集会
発行年:昭和58年(1983)

簡易軌道写真帖
書名:簡易軌道写真帖
著者:今井理・森川幸一
出版社:モデルワーゲン
発行年:平成9年(1997)

前照灯
前照灯

手持ち看板 最後部
手持ち看板

硬券・記念乗車券・時刻表・パンフレットなど鉄道に関する紙ものの買取強化中!

このほか愛書館中川書房では硬券・寝台券・記念乗車券・記念乗車証明書・車内補充券・時刻表・車輌パンフレット・ポスター・カタログ・駅弁の包装紙(掛紙)・鉄道絵葉書など鉄道に関する様々な紙もののの出張買取も承っております。一見ゴミに思われるものでも需要のある紙ものはございますので、お手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。

記念切符アルバム
記念乗車券アルバム

札幌駅列車時刻表
札幌駅列車時刻表

第25回メーデーポスター
第25回メーデー 日本国有鉄道機関車労働組合

いかめし弁当包装紙
弁当包装紙

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
当店の出張買取は予約制となっておりますので、引越しや移転など期日のある際はお早めに下記の買取専用フリーダイヤルへお電話ください。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただきます。遺品整理・大掃除・断捨離などにともなう蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。