古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『Peter Zumthor』ほか建築関係の専門書を出張買取いたしました

『Peter Zumthor 1985-2013 全5冊』『フランク・ロイド・ライトの帝国ホテル』『内藤廣対談集 全2冊』『建築家林昌二毒本』『住宅 日常の詩学』ほか建築関係の専門書300冊を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2025年2月8日
地 域 神奈川横浜市
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : Peter Zumthor 1985-2013 全5冊
  • 出版社 : Scheidegger & Spiess
  • 発行年 : 平成26年(2014)

PIANO
『Renzo Piano Building Workshop 1966-2005』Philip Jodidio Taschen
『PIANO COMPLETE WORKS 1966-2014』Philip Jodidio Taschen

坂茂ほか
『SHIGERU BAN 坂茂』マティルダ・マッケイド ファイドン
『内井昭蔵の思想と建築 自然の秩序を建築に』世田谷美術館

内藤廣設計図面集ほか
『内藤廣設計図面集』内藤廣 オーム社
『フランク・ロイド・ライトの帝国ホテル』明石信道文 村井修写真 建築資料研究社

空間感ほか
『透層する建築』伊東豊雄 青土社
『空間感』杉本博司 マガジンハウス
『ムンダネウム』ル・コルビュジエ、ポール・オトレ 山名善之・桑田光平訳 筑摩書房
『住宅 日常の詩学』坂本一成 TOTO

建築の終わりほか
『建築を思考するディメンション 坂本一成との対話』TOTO
『村野藤吾 建築とインテリア ひとをつくる空間の美学』アーキメディア
『建築家林昌二毒本』林昌二 新建築社
『建築の終わり』岸和郎・北山恒・内藤広 ギャラリー間編 TOTO

建築の条件ほか
『内藤廣対談集 全2冊』INAX
『建築ものづくり論』藤本隆宏ほか 有斐閣
『建築の条件 「建築」なきあとの建築』坂牛卓 LIXIL出版
『磯崎新と藤森照信の茶席建築談義』磯崎新・藤森照信 六耀社

時間の中の建築ほか
『フィンランド 光の旅 北欧建築探訪』小泉隆 写真 プチグラパブリッシング
『NEW MuSEUMS 現代美術・博物館建築の旅』ミミ・ザイガー 鹿島出版会
『時間のなかの建築』モーセン・ムスタファヴィ他 黒石いずみ訳 鹿島出版会
『都市この小さな国の』リチャード ロジャース 鹿島出版会

日本の現代住宅ほか
『AALTO 10 Selected Houses アールトの住宅』齋藤裕 TOTO
『日本の現代住宅1985-2005』石堂威・小巻哲監修 TOTO
『住宅巡礼 正続2冊』中村好文 新潮社
『日本木造遺産』藤森照信・藤塚光政 世界文化社

建築関係の専門書は建築家から愛好家まで幅広い方から需要があります

西洋・東洋ともに建築は古代建築・中世建築・近世建築・近代建築と時代によって大きく分類することができます。各時代の文化・政治などの背景によってその環境に適応する新しい様式や技術が変化していきました。

西洋では古代ギリシャ・古代ローマに始まり、ロマネスク・ゴシック・ルネサンス・バロックと様々な様式が展開し、現在まで残る建造物が建てられています。パルテノン神殿、インディアス古文書館、ヴェルサイユ宮殿、ケルン大聖堂、シャルトル大聖堂、サン・ピエトロ教会など、歴史的建造物として世界遺産に登録されたものが多数あります。
ドイツのミース・ファン・デル・ローエ、ウォルター・グロピウス、フランスのル・コルビュジエ、アメリカのフランク・ロイド・ライト、スペインのアントニ・ガウディ、フィンランドのアルヴァ・アールトなど、西洋建築に大きな影響を与えた建築家も各地で誕生しています。

日本においては仏教の伝来とともに建築技術が持ち込まれ、中国建築の影響を大きく受けて発展します。その後は日本の風土や文化に合わせて寝殿造・書院造・武家造・数寄屋造といった様式(和様)が生まれ、城郭・茶室・武家屋敷・民家などが建てられました。
幕末以後、明治時代から昭和時代にかけての日本では西洋建築の技術や様式、思想などが取り入れられるようになり、お雇い外国人として招かれたジョサイア・コンドルによってのちに「日本近代建築の父」と呼ばれる辰野金吾など創成期の建築家が育成されました。現在までに伊東忠太・関野貞・中村昌生・堀口捨己・前川國男・丹下健三・黒川紀章・安藤忠雄・藤森照信ほか多くの建築家が活躍し様々な作品を残しています。
法隆寺地域の仏教建造物をはじめ姫路城・厳島神社・東大寺・唐招提寺・日光東照宮・日光山輪王寺など、日本にも世界遺産に登録されている建造物が存在します。特に日本の社寺建築や木造建築は海外からも注目されており、日本の伝統的建造物は高い人気を誇っています。

愛書館中川書房では『ル・コルビュジエ全作品集 全8冊』『英国ルネッサンスの建築』『マルティーニ建築論 全3冊』『近代日本建築学発達史』『黒川紀章 未来を創造する建築』『白井晟一の建築 限定版』など、設計図・施工図といった建築資料、建築家の作品集・建築論、建造物の写真集、建築雑誌、建築展図録(カタログ)ほか建築に関する様々な専門書の出張買取を承っております。
以前には『フランク・ロイド・ライトの建築思想』『バウハウス叢書 全16冊』『グロピウスと日本文化』『日本のモダニズム建築 17作家の作品が描く多様な展開』『明治以前日本土木史』『軍艦島実測調査資料集』などの建築書を出張にて買取りさせていただきました。 専門性の高い建築関係の古本は設計者・技術者・デザイナーほか建築に携わる方から需要があります。また、専門書だけでなく写真集や作品集などは建築愛好家や美術家といった方々からも喜ばれる書籍となっています。整理・売却をお考えの建築書がございましたら愛書館中川書房までお気軽にご相談ください。

建築関係の買取事例については「某大学研究室にて『日本建築史基礎資料集成』ほか建築関係の古書を大量出張買取」「ル・コルビュジェ『輝く都市』ほか建築関係の古書を出張買取いたしました」なども合わせてご覧ください。

【当店取扱商品】
.フランク・ロイド・ライト全集
書名:フランク・ロイド・ライト全集 全12冊
出版社:A.D.A.EDITA
発行年:平成1年(1989)

堀口捨己作品・家と庭の空間構成
書名:堀口捨己作品・家と庭の空間構成 限定版
出版社:鹿島研究所出版会
発行年:昭和49年(1974)

建築全史
書名:建築全史
著者:スピロ・コストフ
出版社:星雲社
発行年:平成2年(1990)

戦前から戦後にかけて刊行された建築に関する専門書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『日本建築史図録 全6冊』『明治大正建築写真聚覧』『ホテル建築図集』『アンコオル景観』『支那北京城建築』『満洲建築概説』など戦前から戦後にかけて刊行された建築に関する専門書の出張買取も承っております。
『伊東忠太建築作品』『分離派建築会作品 第三 千九百廿四年』『東京・横浜 復興建築図集1923-1930』『本邦産建築石材』『錦華寮建築図譜』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。

思想と建築
書名:思想と建築
著者:下田菊太郎
出版社:聖城社印刷所
発行年:昭和3年(1928)

日本の城
書名:日本の城
著者:岸田日出刀 橋本興家画
出版社:加藤版画研究所
発行年:昭和19年(1944)
備考:オリジナル彩色木版画入り

東洋建築
書名:東洋建築
著者: 関野貞・伊東忠太
出版社:建築工芸出版社
発行年:大正14年(1925)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
ご自宅だけでなく建築設計事務所やデザイン事務所、大学研究室などへも出張にてお伺いしております。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただきますので、遺品整理・引越・大掃除・断捨離などに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。