古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『原色牧野植物大図鑑』ほか植物関係の専門書を出張買取いたしました

『原色牧野植物大図鑑 全2冊』『原色牧野和漢薬草大図鑑』『世界薬用植物百科事典』『ブラジル産薬用植物事典』『和漢薬百科図鑑 全2冊』『けし植物図譜』『日本で育つ熱帯花木植栽事典』ほか、植物関係の古本500冊を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2025年2月5日
地 域 東京台東区
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : 原色牧野植物大図鑑 全2冊
  • 出版社 : 北隆館
  • 備考 : 昭和61年(1986)

新牧野日本植物図鑑
『新牧野日本植物図鑑』北隆館
『原色牧野和漢薬草大図鑑』北隆館

日本薬草全書
書名:日本薬草全書
著者:水野瑞夫監修 田中俊弘編
出版社:新日本法規出版
発行年:平成7年(1995)

世界有用植物事典ほか
『世界有用植物事典』平凡社
『日本で育つ熱帯花木植栽事典』アボック社
『ブラジル産薬用植物事典』丸善

日本イネ科植物図譜ほか
『増補 日本イネ科植物図譜』長田武正 平凡社
『日本の絶滅危惧植物図譜』アボック社
『生薬図譜 Illustrated medicinal plants』株式会社ツムラ
『原色牧野和漢薬草大圖鑑 新訂版』北隆館

日本の野生植物ほか
『図説東洋医学湯液編 全2冊』山田光胤・橋本竹二郎 学習研究社
『創立50周年記念出版 生薬写真集』アルプス薬品工業株式会社
『和漢薬百科図鑑 全2冊』難波恒雄 保育社
『日本の野生植物 木本 全2冊』平凡社

薬用植物大百科ほか
『博物図譜ライブラリー 全6冊』八坂書房
『薬用植物大百科 伊沢一男遺稿集』主婦の友出版サービスセンター伊沢俊夫
『明解家庭の民間薬・漢方薬 薬用植物利用のすべて』新日本法規出版
『『傷寒論』の医学と薬物学』明文書房

けし植物図譜ほか
『けし植物図譜』厚生省薬務局麻薬課監修 第一法規
『日本帰化植物図鑑』長田武正 北隆館

世界薬用植物百科事典
書名:世界薬用植物百科事典
著者:アンドリュー・シェヴァリエ 難波恒雄監訳
出版社:誠文堂新光社
発行年:平成12年(2000)

植物に関する図鑑や事典といった専門書は植物学者・博物学者・生物学者などから喜ばれます

植物は動物と対比される生物区分のことで、一般に木や草など根があり場所が固定されて生きている生物のことをいいます。その中で種子植物・シダ植物・コケ植物などに分類され、日本列島には約7000種が自生していると考えられています。なおスギ・ヒノキ・マツムシソウ・ヤマユリといった日本の固有植物は2500種を超えるとされています。
生物学の一分野である植物学は植物を対象とする学問で、形態・発生・生態・分布・分類・遺伝などを研究します。その中で、発見から識別・分類・解説・命名などを行う植物分類学、根・茎・葉・花といった器官の形態を観察・研究する植物形態学、植物の分布やその原因などを地理的に研究する植物地理学、光合成・光形態形成・植物ホルモンほか植物の生理機能を研究する植物生理学などに分けられます。

植物学の始まりと考えられているのは「植物学の祖」と呼ばれる古代ギリシアの哲学者テオフラストスです。哲学者でありながら植物学者・博物学者としても功績を残しており、植物に関する多くの新しい概念を作り出したほか、樹木・低木・亜低木・草に4分類し現在まで使われる分類法の基礎を築きました。植物学の最初の研究書である『植物誌(Historia Plantarum)』をはじめ『植物原因論(De Causis Plantarum)』などを著し、のちの植物学に多大な影響を及ぼした重要文献といわれています。
日本では江戸時代後期の蘭学者・宇田川榕菴の著作『菩多尼訶経』『植学啓原』『彩色ジャワ植物図譜』によって日本にはなかった西洋の植物学が初めて紹介されました。その後、中国の韋廉臣らによって書かれた『植物学』が『翻刻植物学』として日本で刊行されたことにより、明治初期には「植物学」という呼称が定着していきました。
「日本の植物学の父」として日本を代表する植物学者の牧野富太郎、日本の植物分類学の基礎を築いた三好学や小泉源一、博物学・植物学の世界的な学者である南方熊楠をはじめ、多くの植物学者が誕生し日本の植物学の発展に影響を与えました。

また、主に生物や鉱物などの自然物の写真や図版とともに解説文が載った書籍のことを図鑑と呼びますが、初めて「図鑑」という言葉を用いたのは大正14年(1925)に出版された牧野富太郎の『日本植物図鑑』とされています。その後、図版を多く用いた博物学書が普及し、それまでは「図譜」「図説」といった名称でしたが「図鑑」として様々な書籍が刊行されるようになりました。

愛書館中川書房では『植物学名大辞典』『原色精密日本森林樹木図譜』『有用植物図説』『日本カヤツリグサ科植物図譜』『四国の植物分布とその生態』『白井光太郎著作集 全6冊』など植物や植物学に関する専門書の出張買取を承っております。
以前には『牧野植物学全集 全7冊』『日本スゲ属植物図譜 全3冊』『日本種子植物集覧 全3冊』『日本植物群落図説』『評伝三好學 日本近代植物学の開拓者』などの専門書を出張にて買取りさせていただきました。
植物は今なお進化を続けており、未発見の植物も存在すると考えられています。分類が未だ完成していないものもあることから図鑑・図譜・事典などのほか、学者や研究者が執筆した専門性の高い植物関係の書籍は植物学者・博物学者・生物学者といった方から需要があります。

植物関係の買取事例については「『クロッカス属図譜』ほか植物学・博物学関係の古書出張買取致しました」「『木の大百科』ほか植物・自然関係の古本を大量出張買取いたしました」なども合わせてご覧ください。

【当店取扱商品】
日本植物図譜
書名:原色精密 日本植物図譜 シーボルト・フロラ・ヤポニカ
著者:Ph.Fr.ド・シーボルト
出版社:講談社
発行年:昭和59年(1984)

有用植物図説
書名:有用植物図説
著者:田中芳男・小野職愨撰 服部雪斎図画
出版社:科学書院
発行年:昭和58年(1983)

日本のシダ植物図鑑
書名:日本のシダ植物図鑑 全8冊
著者:日本シダの会企画 倉田悟・中池敏之編
出版社:東京大学出版会
発行年:昭和54年(1979)

植物学・動物学ほか生物学に関する専門書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『植物の進化生物学 全4冊』『動物学名便覧』『動物学ラテン語辞典』『日本昆虫目録』『魚類学の百科事典』『改訂増補 日本産蝶類大図鑑 解説・図版・資料』など植物学・樹木学・動物学・昆虫学・魚類学ほか生物学に関する図鑑や事典といった専門書の出張買取も承っております。
『生物学名辞典』『動物系統分類学 全10巻24冊』『原色日本甲虫図鑑 全4冊』『昆虫学講義 全2冊』『図説北海道の蝶 生物叢書』『魚類の形態と検索 全3冊』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。

新日本動物図鑑
書名:新日本動物図鑑 全3冊
著者:岡田要他監修
出版社:北隆館
発行年:昭和57年(1982)

新訂原色昆虫大図鑑
書名:新訂原色昆虫大図鑑 全3冊
出版社:北隆館
発行年:平成19年(2007)

日本産稚魚図鑑
書名:日本産稚魚図鑑 第2版 全4冊
著者:沖山宗雄編
出版社:東海大学出版会
発行年:平成26年(2014)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
本を縛ったり箱につめるなどの作業は全て当店で行いますので本は書棚に入ったまま、机や床に積まれたままの状態で構いません。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただきますので、遺品整理・引越し・大掃除などに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。