山梨県甲府市で歴史(日本史)関係の学術専門書ほか古本を大量出張買取
歴史(日本史)や仏教関係の学術専門書、美術や文学ほか趣味の本など10,000冊以上になる大量の古本を出張買取させていただきました。3トントラックとハイエースが満載になるほどたくさんの蔵書をお譲りくださりありがとうございました。
- 出張買取
- 2019年4月21日
地 域 | 山梨甲府市 |
---|---|
買取分野 |
【商品詳細】
愛書館中川書房は東京・神田神保町の古本屋のため普段は東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に出張していますが、こちらの買取事例のような大量買取のご依頼をいただいた場合は大型トラックを手配して地方へも出張買取にお伺いしております。
買取先である山梨県甲府市へは神保町駅から電車で2時間、JR中央本線の特急「あずさ」に乗って、甲府駅で下車しました。「甲府」という地名は戦国時代における甲斐国の守護大名武田信虎(武田信玄の父)が命名しており、駅前には武田信虎公之像が設置されています。天正10年(1582)に織田・徳川連合軍によって武田氏が滅亡した後は豊臣氏の家臣である加藤氏や浅野氏に統治が引き継がれ、江戸時代には将軍である徳川家康の九男や徳川家光の三男など徳川氏の一族が領主となりました。
武田氏や徳川氏の城下町として栄えた歴史ある地域ということもあってかご依頼いただいたお客様も歴史に興味をお持ちだったようで、買取りさせていただいた書籍のジャンルは仏教・美術・建築・文学ほか様々ありましたが、最も多かったのは日本史に関する学術専門書でした。
『大日本近世史料』『新訂増補国史大系』『改訂 史籍集覧』『群書類従・続群書類従・続々群書類従』といった日本史全体に関する全集・叢書から、『高杉晋作史料』『鷹見泉石日記』『大久保利通文書』といった歴史上の人物に焦点をあてたもの、『甲斐叢書』『甲斐志料集成』『佐渡叢書』など地誌(地域の歴史)に関するものなど、日本史に関する様々な書籍をお売りいただきました。
【商品詳細】
書名:大日本近世史料 既刊分
出版社:東京大学史料編纂所
発行年:昭和28年(1953)
書名:新訂増補国史大系 新装版 全67冊
著者:黒板勝美編
出版社:吉川弘文館
発行年:平成10年(1998)
書名:新訂増補国史大系 全66冊
著者:黒板勝美編
出版社:吉川弘文館
発行年:昭和40年(1965)
書名:民衆宗教史叢書 全32冊
出版社:雄山閣出版
発行年:昭和57年(1982)
書名:改訂 史籍集覧 全43冊
出版社:すみや書房
発行年:昭和42年(1967)
書名:鳥居龍蔵全集 全13冊
著者:鳥居龍蔵
出版社:朝日新聞社
発行年:昭和50年(1975)
書名:横山源之助全集 全11冊
著者:立花雄一編
出版社:法政大学出版局
発行年:平成12年(2000)
書名:吉田松陰全集 全13冊
著者:山口県教育会編
出版社:マツノ書店
発行年:平成13年(2001)
書名:鷹見泉石日記 全8冊
著者:古河歴史博物館編
出版社:吉川弘文館
発行年:平成13年(2001)
書名:近世庶民生活史料 藤岡屋日記 全15冊
著者:藤岡屋由蔵 鈴木棠三・小池章太郎編
出版社:三一書房
発行年:昭和62年(1987)
書名:群書類従・続群書類従・続々群書類従 全133冊
著者:塙保己一編
出版社:続群書類従完成会
発行年:昭和32年(1957)
書名:大久保利通文書 全10冊
出版社:マツノ書店
発行年:平成17年(1942)
書名:国訳大蔵経 全31冊
著者:国民文庫刊行会編
出版社:第一書房
発行年:昭和49年(1974)
書名:日本農書全集 全73冊
著者:山田龍雄ほか編
出版社:農山漁村文化協会
発行年:昭和52年(1977)
書名:続日本無線史 全3冊
著者:続日本無線史刊行会編
出版社:続日本無線史刊行会
発行年:昭和47年(1972)
書名:長澤規矩也著作集 全11冊
著者:長澤規矩也
出版社:汲古書院
発行年:昭和57年(1982)
書名:大日本地誌大系 全48冊
著者:蘆田伊人編
出版社:雄山閣
書名:高杉晋作史料
著者:一坂太郎編 田村哲夫校訂
出版社:マツノ書店
発行年:平成14年(2002)
書名:甲斐叢書 全12冊
著者:甲斐叢書刊行会編
出版社:第一書房
発行年:昭和49年(1974)
書名:万延元年遣米使節史料集成 全7冊
著者:日米修好通商百年記念行事運営会編
出版社:風間書房
発行年:昭和36年(1961)
書名:旧幕府 全6冊
著者:戸川安宅編
出版社:マツノ書店
発行年:平成15年(2003)
書名:日本史籍協会叢書 木戸孝允文書 全8冊 +木戸孝允遺文集
著者:日本史籍協会編
出版社:東京大学出版会
発行年:昭和60年(1985)
書名:新撰京都叢書 全13冊
著者:新撰京都叢書刊行会編著
出版社:臨川書店
発行年:昭和59年(1984)
書名:新訂 寛政重修諸家譜 全26冊
著者:高柳光寿ほか編
出版社:続群書類従完成会
発行年:昭和39年(1964)
書名:杉浦梅潭目付日記箱館奉行日記 全2冊
著者:小野正雄監修 稲垣敏子解読
出版社:杉浦梅潭日記刊行会
発行年:平成3年(1991)
書名:山岳宗教史研究叢書 全18冊
著者:五来重ほか編
出版社:名著出版
発行年:昭和50年(1975)
書名:日本馬政史 全5冊
著者:帝国競馬協会編
出版社:原書房
発行年:昭和56年(1981)
書名:甲斐志料集成 全8冊
著者:甲斐志料集成刊行会編
出版社:歴史図書社
発行年:昭和55年(1980)
書名:江戸叢書 全12冊
著者:江戸叢書刊行会編
出版社:名著刊行会
発行年:昭和39年(1964)
書名:定本 奇兵隊日記 全6冊
著者:田中彰監修
出版社:マツノ書店
発行年:平成10年(1998)
書名:大久保利通伝 全3冊
著者:勝田孫弥
出版社:マツノ書店
発行年:平成16年(2004)
書名:図録日本医事文化史料集成 全5冊
著者:日本医史学会編
出版社:三一書房
発行年:昭和52年(1977)
書名:七年史 全3冊
著者:北原雅長輯述
出版社:マツノ書店
発行年:平成18年(2006)
書名:新訂 民間省要
著者:田中休愚 村上直校訂
出版社:有隣堂
発行年:平成8年(1996)
書名:林鶴梁日記 全6冊
著者:保田晴男編
出版社:日本評論社
発行年:平成14年(2002)
書名:明治農書全集 全13冊
著者:古島敏雄ほか編
出版社:農山漁村文化協会
発行年:昭和58年(1983)
書名:赤穂義士史料 復刻版 全3冊
著者:中央義士会編 渡辺世祐校訂
出版社:雄山閣出版
発行年:平成11年(1999)
書名:蘭学資料叢書 訂正増訳 采覧異言
著者:山村才助
出版社:青史社
発行年:昭和54年(1979)
書名:壬辰戦乱史 文禄・慶長の役 全3冊
著者:李烱錫
出版社:東洋図書出版
発行年:昭和52年(1977)
書名:徳川禁令考 全11冊
著者:石井良助校訂
出版社:創文社
発行年:昭和34年(1959)
書名:幕末維新外交史料集成 全6冊
著者:維新史学会編
出版社:第一書房
発行年:昭和53年(1978)
書名:日本馬術史 全4冊
著者:日本乗馬協会編
出版社:原書房
発行年:昭和55年(1980)
書名:民族 全7冊
出版社:岩崎美術社
発行年:昭和60年(1985)
書名:神道講座 全7冊
著者:神道攷究会編
出版社:原書房
発行年:平成15年(2003)
書名:和漢三才図会 全2冊
著者:寺島良安編
出版社:東京美術
発行年:昭和45年(1970)
『佐渡叢書 全16冊』山本修之助編 佐渡叢書刊行会
『図説・古武道史』綿谷雪 青蛙房
『考証江戸切絵図』綿谷雪 三樹書房
『朝鮮の鬼神』朝鮮総督府 国書刊行会
『朝鮮の風水』朝鮮総督府 国書刊行会
『朝鮮の巫覡』朝鮮総督府 国書刊行会
『守貞謾稿図版集成』高橋雅夫編著 雄山閣
『天真正伝神道夢想流杖術』松井健二編著 壮神社
『図説 民俗建築大事典』日本民俗建築学会編 柏書房
『奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド』無明舎出版
『字訓 字統』白川静 平凡社
『神道美術』景山春樹 雄山閣
『日本農業全書 農業図絵』土屋又三郎 清水隆久校註 農山漁村文化協会
『井伊家史料幕末風聞探索書 復刻版 全3冊』伊井正弘編 雄山閣出版
『近世助郷制の研究 西相模地域を中心に』宇佐美ミサ子 法政大学出版局
『植物妖異考』白井光太郎 有明書房
『松浦武四郎紀行集 全3冊』松浦武四郎 吉田武三編 冨山房
『伊勢湾海運・流通史の研究』村瀬正章 法政大学出版局
『歴史民俗朝鮮漫談』今村鞆 国書刊行会
『質屋史の研究』齊藤博 新評論
『大村益次郎』大村益次郎先生伝記刊行会編著 マツノ書店
『大村益次郎史料』内田伸編 マツノ書店
『大村益次郎先生事蹟』村田峰次郎 マツノ書店
『増補武州御岳山史の研究』齋藤典男 文献出版
『新纂曹洞宗布教叢書 全6冊』国書刊行会
『世良修蔵』谷林博 マツノ書店
『竹田徳洲著作集 全9冊』竹田徳洲 国書刊行会
『呪術世界と考古学』佐野大和 続群書類従完成会
『神葬祭資料集成』国学院大学日本文化研究所編 ぺりかん社
『宗教と考古学』金原恕先生の古稀をお祝いする会編 勉誠社
『河川水運の文化史 江戸文化と利根川文化圏』川名登 雄山閣出版
『江戸時代参詣絵巻 富士山真景之図』岡田博校訂解説・長島泰行筆画 名著出版
『富士講の歴史 江戸庶民の山岳信仰』岩科小一郎 名著出版
『富士の信仰』井野辺茂雄 名著出版
『神社と古代民間祭祀』大和岩雄 白水社
『神葬祭総合大事典』小野和輝 礼典研究会 雄山閣
『町家 共同研究』上田篤・土屋敦夫編 鹿島出版会
『明治以前日本土木史』土木学会編 岩波書店
『近世民家の成立過程 遺構と史料による実証』草野和夫 中央公論美術出版
『住まいの民族建築学 江南漢族と華南少数民族の住居論』浅川滋男 建築資料研究社
『山梨の草葺民家 伝統的形式住居の終焉』坂本高雄 山梨日々新聞社
『近世建築の生産組織と技術』川上貢編 中央公論美術出版
『長府藩報国隊史』徳見光三 マツノ書店
『久坂玄瑞』武田勘治 マツノ書店
『近代日本舞踊史』西形節子 演劇出版社
『カフェー考現学 大正昭和の風俗批評と社会探訪』津金澤聡廣・土屋礼子編
『弥生文明と南インド』大野晋 岩波書店
『幕末維新大阪町人記録』脇田修 中川すがね編 清文堂
『日本の気象史料 全3冊』中央気象台・海洋気象台編 原書房
『近世河川絵図の研究』小野寺淳 古今書院
『復刻版 小田原近代百年史』中野敬次郎 八小堂書店
『記番印の研究 近代郵便の形成過程』阿部昭夫 名著出版
『言語病理学・聴能学研究法』和田万吉 大岡山書店
『近世文学資料類 古板地誌編 江戸雀』深沢秋男、勉誠社
『萩藩諸家系譜』岡部忠夫編著 マツノ書店
『大和型船 航海技術編 船体・船道具編』堀内雅文 成山堂書店
『新聞小説史年表』高木健夫編 国書刊行会
『北斎の絵手本 全5冊』岩崎美術社
『情報と通信の文化史』星名定雄 法政大学出版局
『江戸幕府御用金の研究』賀川隆行 法政大学出版局
『白川静著作集 全33冊』白川静 平凡社
『朝鮮の祭祀相続法』朝鮮総督府編 国書刊行会
『鶏と人 民族生物学の視点から』秋篠宮文仁 小学館
『廣澤真臣日記』マツノ書店
『南洋日本町の研究 全2冊』岩生成一 岩波書店
『北前船の研究』牧野隆信 法政大学出版局
『和漢古典植物考』寺山宏 八坂書房
『装釘考』西野嘉章 玄風舎
『横井小楠伝』山崎正董 マツノ書店
『吉田松陰東北遊歴と其亡命考察』諸根樟一 マツノ書店
『江戸時代落書類聚 全3冊』鈴木棠三・岡田哲校訂 東京堂出版
『木村蒹葭堂のサロン』中村真一郎 新潮社
『幕末維新大阪町人記録』脇田修 中川すがね編 清文堂
専門性の高い歴史書は研究者などから需要があります
日本史と一口に言いましても、古代史・中世史・近世史・近代史・現代史といった時代史のほか、政治史・思想史・人物史・教育史・地域史・戦争史・産業史・医学史・宗教史・建築史・文化史など、その内容は多岐に渡ります。これは中国史や西洋史といった世界史であっても同じことで、歴史関係の書籍を収集されている方はそれ以外の分野の書籍もお持ちになられていることが多いです。
現代において書籍は身近なものとなり、ムック本や入門書など手軽に手に取れるものもたくさんありますが、古本・古書として価値のあるものとなると学術専門書といわれるお堅い書籍です。日本史関係の学術専門書を刊行している出版社には、老舗として有名な吉川弘文館や雄山閣、東京大学出版会や東京大学史料編纂所、法政大学出版局といった大学の研究所などがあります。また、国書刊行会や名著出版なども専門性の高い学術書を刊行する出版社として知られています。
日本史に限らず、その分野に精通した出版社から刊行された専門性の高い書籍は、そうでないものと比べて研究者や専門家からの需要があります。
こちらの買取事例ではたくさんの全集をお譲りいただきましたが、全集は全巻揃っているかどうかが買取りできるか否かの大きなポイントです。品物によっては不揃いであっても買取り出来る場合もありますが、揃っているものと比べてどうしても価値が下がりますし、需要という面でも減ります。
一見巻数は揃っているように見えても索引や別巻、補巻があったり、年数が経ってから第2期や続巻が出版されることもあります。逆に、全巻揃えることが難しいものが揃っていれば、そうでないものと比べて需要があります。
また、全集は一度出て終わりのものもあれば新装版など新しいものが刊行される場合もあります。この傾向はどちらかというと文学全集に多いのですが、歴史関係でも出版から年数が経ったものなどが再版・復刊されることがあります。新史料の発見や増補もありますので、基本的には新しく出版されたもののほうが研究者などからは需要があります。
例えば『国史大系』の編纂は第3次まで行われており、『国史大系』『続国史大系』『国史大系六国史』『国史大系類聚国史』『新訂増補国史大系』があります。全巻揃っていた場合、一番新しい『新訂増補国史大系』が最も需要がありますが、『新訂増補国史大系』は昭和40年(1965)に全66冊で出版された後、平成10年(1998)と平成14年(2002年)に新装版として復刊されています。そうなると、同じ『新訂増補国史大系』であっても平成になってから出版された新装版のほうが旧版より高値で取引されます。
愛書館中川書房では『野史臺 維新史料叢書 全40冊』『戦国大名論集 全18冊』『近世交通史料集 全10冊』『近世初期日本関係南蛮史料の研究』『中世学問史の基底と展開』『近代日本の外交と軍事 権益擁護と侵略の構造』『江戸時代の甲府上水』など日本史やそれに関する学術専門書の出張買取を承っております。
以前には『東海道分間延絵図(五街道分間延絵図) 全24冊』『近代日本教科書教授法資料集成 全12冊』『山梨県史 全8冊』『中世に於ける水運の発達』『横穴式古墳の研究』『近世塩田の成立 特に瀬戸内海の入浜塩田の発達を中心として』などの日本史関係の学術専門書を出張にて買取りさせていただきました。
【当店取扱商品】
『寛政譜以降旗本家百科事典 全6冊』小川恭一編 東洋書林/『藩法幕府法と維新法 全3冊』井上和夫 巖南堂/『教育勅語成立史の研究』海後宗臣 東京大学出版会/『律令制下の司法と警察 検非違使制度を中心として』大饗亮 大学教育社/『丹生の研究 歴史地理学から見た日本の水銀』松田寿男 早稲田大学出版部
書名:江戸幕府旗本人名事典 全5冊
著者:石井良助監修 小川恭一編著
出版社:原書房
発行年:平成1年(1989)
また、こちらの大量出張買取では、日本史や仏教などに関する学術専門書だけでなく、美術や文学といった趣味に関する古本も買取りさせていただきました。
【商品詳細】
書名:風俗画報 全518冊
出版社:明治文献
発行年:昭和49年(1974)
書名:新輯内田百間全集 全33冊
出版社:福武書店
発行年:昭和61年(1986)
書名:上林暁全集 増補決定版 全19冊
出版社:筑摩書房
発行年:平成12年(2000)
書名:木山捷平全集 全8冊
出版社:講談社
発行年:昭和53年(1978)
書名:内田魯庵全集 全17冊
出版社:ゆまに書房
発行年:昭和58年(1983)
書名:貞観政要 全10冊
著者:元・才直撰 山本惟孝ほか校
出版社:須原屋茂兵衛ほか
発行年:文政6年(1823)
書名:柴田宵曲文集 全8冊
出版社:小澤書店
発行年:平成2年(1994)
書名:萬葉集注釈 全22冊
著者:澤瀉久孝
出版社:中央公論社
発行年:昭和57年(1982)
書名:木村三四吾著作集 全4冊
出版社:八木書店
発行年:平成10年(1998)
書名:伊良子清白全集 全2冊
出版社:岩波書店
発行年:平成15年(2003)
書名:浅野貞夫日本植物生態図鑑
著者:浅野貞夫
出版社:全国農村教育協会
発行年:平成17年(2005)
書名:ハンス・カロッサ全集 全10冊
著者:田口義弘ほか訳
出版社:臨川書店
発行年:平成7年(1995)
書名:高村光太郎選集 全6冊
出版社:春秋社
発行年:昭和56年(1981)
書名:日本伝承童謡集成 全6冊
著者:北原白秋編
出版社:三省堂書店
発行年:昭和49年(1974)
書名:絵図大工百態
著者:村松貞次郎
出版社:新建築社
発行年:昭和49年(1974)
日本史ほか歴史全般に関する学術専門書の買取強化中!
このほか愛書館中川書房では『出島蘭館日誌 全3冊』『日鮮関係史の研究 全3冊』『中国・朝鮮の史籍における日本史料集成』『種子島銃 伝来とその影響』など日本史ほか中国史や朝鮮半島史といった東洋史やヨーロッパほか西洋史に関する学術専門書の出張買取も承っております。
『近世江都著聞集 全10冊』『蘭学階梯 全2冊』『北蝦夷図説 全4冊』『東都歳時記 全5冊』『甲府買物独案内』など和本・古典籍も買取対象ですので、お手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。
書名:大日本史 全100冊
出版社:徳川篤敬
発行年:明治期
愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。山梨県甲府市で10,000冊以上の蔵書を買取りさせていただいたこちらの事例のように、大量の蔵書の処分でしたら地方へも出張しておりますので、「足の踏み場もないほど書籍があって困っている」という場合は愛書館中川書房へご相談ください。
出張買取の流れにつきましては「愛書館中川書房ではこのように古本の出張買取をしております!」でもご案内しております。
出張買取のご予約だけでなくご不明点のお問い合わせにつきましても、下記の買取専用フリーダイヤルにて承っております。
なお、地方への大量出張買取はトラックや人員の手配などがありますので、近々の日程でのご案内は難しい場合がございます。引越のご予定などがある場合はお早めにお電話ください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。