『古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

取扱書籍 古典籍・全集・各種学術専門書から文庫本まで誠実買取

日本の神様読み解き事典ほか神道など宗教関係の古本買取しています

愛書館中川書房では、神道や神話、民間信仰ほか宗教に関する古本の出張買取を承っております。

神道は日本の風土や生活習慣に基づいて自然に発生した神観念であり、日本独自の宗教です。日本人は自然崇拝や祖先崇拝(祖霊信仰)、御霊(怨霊を鎮め、神として祀る)信仰など身近にあるさまざまなものを敬いの対象とし、あらゆる現象に「神」の存在を認めて「八百万の神々」を見出しました。そして地縁や血縁などで結ばれた部族や村などを守るために信仰してきました。日本には特定の宗教を信仰しないこと(無宗教)を自称する人が多いですが、これは神道が多神教でありながら祖先崇拝性が強いためであり、初詣やひな祭り、お盆や七五三といった行事も宗教儀礼の一種です。宗教儀礼と認識せずにそれらを行っているということは、それだけ日本人にとって日本の神々は常に我々の生活に密着した、身近な存在であるという証でもあります。
自然に生じた神道には、キリスト教におけるイエス・キリスト、仏教における釈迦(ゴータマ・シッダッタまたはゴータマ・シッダールタ)のような開祖は存在しません。また神道には公式に定められた正典はありません。平安時代までに成立した神々の事績を記した書物のうち仏教や儒教の影響が少ない『古事記』『日本書紀』『古語拾遺』『宣命』といった古典群が「神典」(信仰の根拠)とされています。開祖や正典がないことが、奈良時代以降永く続いた神仏習合(本地垂迹)のような、外来宗教(仏教やキリスト教など)との共存が可能となった理由ではないかとも考えられています。
神道は儀礼を中心とする「祭り型神道(社人神道)」と教学を中心とする「教え型神道(学派神道 ) 」に大別することができます。「祭り型神道」は「皇室神道(=宮中祭祀)」「神社神道」「民俗神道」など、現在私たちが神社などで身近に触れているものです。一方、「教え型神道」は「神仏習合系」や伊勢神宮で生まれた「伊勢神道」、江戸時代に平田篤胤が唱えた「復古神道」などがあります。

神道など宗教関係の古本は神学者などから需要があります

愛書館中川書房では、神道の原点ともいえる『古事記』や『日本書紀』に関する本、『神道史研究叢書』など神道の歴史にまつわる本、国学の四大人であり『古事記』の解読に成功した本居宣長など江戸時代の神道論、実証史学に基づく近代神道史学の先駆者として有名な宮地直一の著作など、神道関係の古本を幅広く取り扱っております。
商品の在庫情報につきましては【03-6272-8998】までお問合せください。

【当店取扱商品】
日本の神様読み解き事典
書名:日本の神様読み解き事典
著者:川口謙二編著
出版社:柏書房
発行年:平成12年(2000)

『古事記』や『日本書紀』などの神話に現れる神々や、古来より親しまれてきた道祖神などの民俗神を集大成・解説した入門事典です。収録写真は500点以上。附録「記紀神話の神々・系図一覧」付。

日本全国神話伝説道指南
書名:日本全国神話伝説道指南
著者:吉元昭治
出版社:勉誠出版
発行年:平成15年(2003)

伊邪那岐命・日本武尊・素戔嗚尊・聖徳太子・安倍晴明など、日本人の源流を今に伝える350以上の伝承地を1000点を超える豊富な写真資料と共に紹介。御霊信仰・熊野信仰・庚申信仰などの民間信仰、楊貴妃や孔子、王仁など中国・朝鮮の偉人にまつわる伝承地も掲載されています。

アマテラスの原像
書名:アマテラスの原像 スキュタイ神話と日本神話
著者:吉田敦彦
出版社:青土社
発行年:昭和55年(1985)

スキュタイ(別名スキタイ、ウクライナを中心に活動していたイラン系遊牧騎馬民族)神話から日本神話の源泉をさぐりあてる比較神話学の学術書です。ギリシア神話やアーサー王伝説との類似性が指摘されている「ナルト叙事詩」を日本語で読むことのできる数少ない書物でもあります。

神道・仏教・キリスト教・民間信仰など宗教関係の古本の買取強化中!

愛書館中川書房では神道や仏教、キリスト教や民間信仰など宗教関係の古本・古書の出張買取を無料で行っております。古本買取の詳細につきましては、買取の流れをご覧ください。

定型①
【古本出張買取専用フリーダイヤル0120-489-544】

定型②

カテゴリ:取扱書籍 > 神道・仏教・キリスト教など宗教

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。