『古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト
貫名菘翁ほか書家・書道家の作品集などの古本を出張買取いたします
愛書館中川書房では、『貫名菘翁名品集成 全10冊』『貫名菘翁精説・貫名菘翁書画集 全2冊』ほか書家・書道家に関する古本を出張買取しております。
書名:貫名菘翁名品集成 全10冊
出版社:雄山閣出版
発行年:平成12年(2000)
『貫名菘翁名品集成 全10冊』と一緒に買取りさせていただいた書道関係の古本については「『元 趙孟頫 前後赤壁賦』ほか書道関係の古本を出張買取いたしました」にてご紹介しております。
貫名菘翁・市河米庵・巻菱湖ほか書家の作品集など書道関係の古本は専門家や愛好家などから需要があります
貫名菘翁は江戸時代後期の書家・文人画家・儒学者であり、市河米庵や巻菱湖とともに「幕末の三筆」として讃えられているほか近世第一の能書家と評されています。「菘翁」「海屋」のほか、海仙・林屋・海屋生・海叟・摘菘人・鴨干漁夫など多数の号を用いました。
安永7年(1778)3月、徳島藩士にして小笠原流礼式家の子として生まれた貫名菘翁は幼い頃から儒学を学び、17歳になってからは叔父の伝手により高野山に入り、22歳からは大阪商人によって設立された学問所「懐徳堂」へ入門して学問に励みました。その後は懐徳堂の塾頭となり、京都に移ってからは私塾「須静堂」を開いて朱子学を中心に教えました。儒学のほか書・詩文・画、・碑文なども優れ、『蓼倉文庫蔵書目録』『須静堂詩集』『送行図鑑』などが知られています。門人には池内陶所・吉田公均・日根対山・内村鱸香・円山大迂・松田雪柯などがいます。
儒学者として生計を立てていた貫名菘翁ですが、少年時代には西宣行のもとで米元章の書風を学び、高野山では空海の真蹟に深く啓蒙されました。58歳のときには萩原寺(現:香川県観音寺市)の伝空海「急就章」を臨模するなど長きに渡り空海の書を敬慕しています。また、東晋の書家である王羲之と王献之の正統を把握することに力を入れ、古典や真蹟を重んじました。
当時流行していたのは明清風の唐様でしたが、それに対して貫名菘翁は唐晋風であり、王羲之のほか欧陽詢・虞世南・褚遂良・顔真卿・孫過庭といった中国の書家から影響を受けています。貫名菘翁が書家としての名声を得たのは晩年になってからですが、格調の高く質実な書は「幕末の三筆」のなかでも抜きん出ていると評価されています。
【当店取扱書籍】
書名:貫名菘翁精説・貫名菘翁書画集 全2冊
著者:田中双鶴編
出版社:上野書店
発行年:昭和58年(1983)
書名:王羲之書法字典
著者:杭迫柏樹 編
出版社:二玄社
発行年:昭和62年(1987)
貫名菘翁など江戸時代の書家の作品集ほか書道に関する古本の買取強化中!
愛書館中川書房では江戸時代末から明治時代初期かけて多くの書家に唐様の影響を与えた市河米庵・巻菱湖・貫名菘翁ほか名蹟・作品集・篆刻・印譜・法帖・拓本・手鑑・書道史・論考など書道に関する古本の出張買取を承っております。日本の書家が影響を受けた中国書道関係の書籍もお任せください。
【買取事例】
「北魏墓誌百種ほか書道関係の古本を出張買取いたしました」
「『瑩山禅師御遺墨集』ほか書道に関する古書を出張買取いたしました」
書名:瑩山禅師御遺墨集 六百五十回大遠忌記念 全2冊
著者:紹瑾 瑩山禅師奉讃刊行会編
出版社:大塚巧芸社 大本山総持寺
発行年:昭和49年(1974)
『貫名菘翁選集 全9種14冊』『菘翁真迹奉献帖 蓼倉文庫蔵書目録』『楷行薈編 全15冊』『日本書論集成 全8冊』『名宝古筆大手鑑 全2冊』など、お手元に気になる本がありましたらお気軽にご相談ください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】
※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。